映画 夜空はいつでも最高密度の青色だに投稿された感想・評価 - 255ページ目

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』に投稿された感想・評価

h

hの感想・評価

3.8
苦しいけれどよかった。主演の女の子が絶妙 ミイラズのニューワールド大好きな曲なのでよき
DaTeMaKi

DaTeMaKiの感想・評価

3.8

不器用ながらも徐々に縮まっていく距離感

人の死とか愛とか

ありふれた日常の中で感じる絶望とか悲壮感とか

なんとなくネガティブな感情を共有し合える関係性って貴重


劇中歌、ED曲が耳に残った

>>続きを読む
mako

makoの感想・評価

3.6

夏の夜が恋しくなったな〜
不器用で、夢もなく、恋愛の意味すら理解できていない。それでも生きていかなくてはならない。すごく生きづらいだろうな。
最後は幸せを求める一面も見れて、少しホッとしたくらい。

>>続きを読む
Shoko

Shokoの感想・評価

3.9

"都会を好きになった瞬間、死んだようなものだよ"
冒頭にあるこの言葉の意味はそういうことかと映画を通して分かった。夢を持つだとかそのために努力するだとかそうじゃなくて、忘れがちだけど生きる上で根本的…

>>続きを読む
シロ

シロの感想・評価

4.5

最近、最果タヒさんの詩にハマっていてやっと観れた作品。

池松くん好きだ〜

詩を映画にするって新しいですね
詩的な台詞に溢れてて
ぐさっときたなあ

人ってどうせ死ぬのにね。
なんでこんなに毎日頑…

>>続きを読む

今よりもっと若かった頃、人と冬の道を歩いていて、寒冷地における信号機の形状について話し始めてしまったことを思い出した。話すというのは、やっかいだ。

居酒屋で視線を交わして、青い月に予感を覚えて、そ…

>>続きを読む

詩集を映画化。脚本の力ってスゴイ。
日常会話では使わないようなセリフがたくさん散りばめられている。独特な世界観。
恋愛映画っぽいけど、それ以上に生きること について考えさせられた。
田中哲司さんと松…

>>続きを読む
みどり

みどりの感想・評価

3.7
色が独特。キャラも独特。
死にとらわれているようで愛を求めて生きている。何気なく通り過ぎていく日常のようで、あんなに詩的な生活は存在しないと思う。
わたしは、東京やわたし自身になにを期待して生きてるのかなあ、って考えた
人は簡単に死んでしまう。愛は簡単に捨てられてしまう。
それでも人は、夢を叶えちゃったり、また人を好きになっちゃったりする。

あなたにおすすめの記事