劇場に見に行けなかったけど気になっていた作品。
吹替版で。
事前情報を入れずに見ると理解が難しい場面が多い。
エリオの両親はなぜ同性愛に寛容なのか。
あまりしっくり来ないし、ずっとモヤモヤした…
最初は、エリオとオリヴァーの関係がどこか危うくて、目を離せなかった。好きって言葉を超えた、魂が惹かれ合うような繊細な愛の描写に心の奥が熱くなった。
「一瞬だったけど、確かに生きた愛」っていう痛みが…
みててしんどかった。ゆっくり時間の流れるイタリアでのバカンス。特に事件があるわけでもないけど、2人のもどかしい恋の話。てか主人公の女友達可哀想すぎ。同性愛への親の偏見がないのがすごいなって思った、こ…
>>続きを読む毎年夏に鑑賞するようにしている作品。
今年は少し遅れてしまったが家にブルーレイがあるので観てみた。
ティモシーシャラメを好きになって1338日が経っていた。(推しアプリより)
最初に出会ったのは…
最高のラブストーリーだった。
軽快なピアノの音は、物語全体に軽やかな空気を流す。主人公エリオと深く関わるもの。17歳思春期真っ只中の彼がもつ、爽やかな青春風味を感じさせる。
エリオというキャラクター…
人の心の表現、イタリア避暑地の風景が本当に綺麗な作品だった
二人の切ない恋に関してはもちろん、エリオが裏切る側も裏切られる側も経験するのが何とも言えない気持ちになった
私はやはり救いとか裏切りをテ…
エリオとオリヴァー。
思春期の不安定さと愛する苦しみを感じる2時間だった。
誰かを本気で愛したことのある人なら必ず共感する感情。気になるけれど近づけないもどかしさ。叶わない恋。投げやりに他の人を好き…
音楽と映像がとても綺麗。
あらすじを読まずに観始めたので、最初の方はストーリーがあまり把握できていなかったけど、音楽と映像の綺麗さだけで見続けられた。
中身の方は、時代等の社会的要因のせいで結ばれ…
Frenesy,La Cinefacture