A2 完全版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『A2 完全版』に投稿された感想・評価

3.1

今作は奇妙さをテーマにしたものなのかも。いわゆるハルマゲドンが起こらなかった日本で起きている事。オウムに反発しているはずの地元住民と仲が良くなったり、そして幅を利かせ始める右翼団体の存在。
このよう…

>>続きを読む
記録
4.0

1作目からの違和感が何となく回収された感じがしたんだけど、森達也って報道っていうマインド実はあんまりない?ジャーナリストではなくてドキュメンタリストなんだなぁと。悪く言えば一緒に生活してるだけな気も…

>>続きを読む
3.9

Aと同じく、オーム側の視点で世界を眺めるドキュメンタリー。
河野さんのシーンも、右翼のシーンも、突きつけられるリアリティの圧がある。

中立を装いつつオウム寄りの視点であることが嫌でもあり、そのポジ…

>>続きを読む

コミュニケーションのやり方一つでモノの見え方が大きく変わるということを体現してる。前作もだけど、節々に""マスコミの報道の仕方が悪い""っていう視点は必ず入っていることが面白かった。あと、PC(イン…

>>続きを読む
masami
3.7

『「A」』がオウムとマスコミの対立のように見えたのに対して、本作は対立するものが多すぎて見ててもうわけわかんなくなってきた。知識がないからびっくりしたけど、右翼って意外とヤクザ系の人が多いのね…。

>>続きを読む
3.2

Aに引き続き鑑賞。
住民でデモしている方たちは、当該宗教が解散して、移住してきた当事者たちも棄教って言ったとしても、そこに住み続けることを許さないと思う。
団体に対する主張と特定個人に対する主張、た…

>>続きを読む
Yoshi
3.3

さらに加速する集団ヒステリー。
アキラの封印。
怖くてたまらず、慌てて塞いだ社会の穴。
怒りに任せて攻撃することしかできない地域住民の滑稽さ。
その怒りを煽ることで金を稼ぐマスコミのいやらしさ。
話…

>>続きを読む
d
3.5

このレビューはネタバレを含みます


自分がああいう事件に指名されてたら断ってたかの質問へのリアクションが自分の近くにもしいた時を考えると恐怖を煽られる。

反発方法がどうなんだという議論はあるだろうけども。警察やマスコミの話もどうな…

>>続きを読む
Bonth
3.5

【善意の民意は醜悪の塊だ】

Aの続編。

前回は荒木を主人公に据え、その周りを映すドキュメントであったが、今回はオウム解散までを描く。

終盤で出てくる住民団体。100人以上の規模でシュプレヒコー…

>>続きを読む

取材先との関係性が構築されてきているから撮れ高がとても良い。そしてカメラの台数が増えたのかな?カットバック的な演出もあって作品が進化しているのを感じ取れた。

市民とオウムの間に交流が生まれたり、温…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事