統合失調感情障害。それはただの病名でディヴィットは病気ではなく、その生活ぶりは個性や長所、時々かわいい短所としか思えない。楽しく、躍動感たっぷりで情熱的な演奏は心臓がドキドキ💓できることなら生で聴き…
>>続きを読む音楽とは、音を楽しむこと。
それだけを純粋にやっているデイビッドが微笑ましい。
共演したオーケストラの指揮者は、彼を知るために『シャイン』を見たという。
この天才の脳と指が、いつまでも止まりませんよ…
ドキュメンタリーが作られるべくして作られたピアニストだなあと。でもその必然性はデイビッドが才能あふれる天才的ピアニストだからではなく、普遍的で誰もが持ちうる「優しさ」だったり「愛」を見たことないほど…
>>続きを読む夫婦並列に表現しているようなタイトルなのに、ギリアン側の話はあまり語られなくてあくまでもデヴィッドが主役。それはどうなんだ。「響きあうふたり」はそんなに描き切れてないかなーと思った。
デヴィッドは…
自分の演奏会に来てくれた観客にはもちろん、道行く人や、たまたま同じ飛行機に乗る人に、「Hello! I am Daivid! What's your name?」と早口で距離を詰めてボディタッチしに…
>>続きを読むデイヴィッドの人柄と人への接し方に平和について考えさせられる。世の中全てがこうはいかないだろう。この世界の友への博愛主義のようなものは見習うべきところがあるし、楽しむという事、感謝する事への大切さを…
>>続きを読む以前とある試写会にて鑑賞。
シャインの作品が凄く好きだったので実際のデイヴィッドに凄く興味がありました。
映画と違って本人は凄くチャーミングな人、確かに距離感が近すぎて人によっては困ってしまう場面は…
(c)UteFreund