マルホランド感全開で大変好みでした。が、結局よく分かんなかったです。意味深なシーンをただ無意味に並べただけに思えて、ラストも私のリテラシーと処理能力ではうまく咀嚼できなかったですが、例の作曲家のシー…
>>続きを読むなるほどわからん。
マルホランドドライブ的な?
とりあえずピアノのじーさんがすごい!
この映画で語られることが真実なら、世代的に私の価値観もぶっ壊れるな。
とりあえずアンドリュー・ガーフィール…
「犬殺し」とは犬の成功を妬み、自分の失敗を他人(犬)のせいにして行われたと序盤で語られる。
好きな女の子が手に入らないのは富豪のせいだ…自分がミュージシャンとして成功できないのは影の作曲家がいるか…
ジャケットからパリピ系、『スプリング・ブレイカーズ』味を感じ嫌厭していた作品。ただ、ある時予告をたまたま見たらイメージと違う作品で面白そうだなと。やっとこさ鑑賞。
演出を古典的にし、それが逆に新鮮味…
途中から陰謀論にどんどん取り憑かれていく主人公に目が離せない。
意味分からんし考察ありきな展開だらけだけど、そこまで長さを感じることなく飽きずに観れた。
街全体が虚構めいた雰囲気を纏っているあたり…
ミステリー?SF?
肌色多め。グロ目なシーンもあったから注意。
非現実的な事が多過ぎて解釈が難しい映画だった。
アンドリューガーフィールドの自慰はスタンディングタイプなのね。
ダウンサイズっぽさもあ…
簡単に云えばガーフィールド版の暗黒ラ・ラ・ランドらしいが、前提条件で知っておくべき情報、条件が多過ぎる
映画、音楽、監督の前作、ポップカルチャー、サブカル、都市伝説、陰謀論、カルト、宗教、事件、フ…
なんとも言えない後味の悪さ。
主人公サムは近所に住むサラという女性を一目で好きになり、その夜に彼女の部屋で親しくなり翌日の話までする。
しかし翌日家はもぬけの殻になりニュースで彼女が億万長者と一緒…
© 2017 Under the LL Sea, LLC