太陽の塔の作品情報・感想・評価・動画配信

『太陽の塔』に投稿された感想・評価

正直言って、岡本太郎は好きではなかった。
あの渋谷の「明日の神話」も気持ち悪いし
なぜあんなものをでーんと飾っているのか
どうせならもっと綺麗で気持ち良いものを飾ればいいのに、と思っていた。
キッカ…

>>続きを読む
f
-

太陽の塔、樹人、こどもの樹
岡本太郎の立体作品は存在すること自体の違和感を残している
『人類の進歩と調和』
実際に太陽の塔に向き合うことでしか感じ得ない心のざらつき
そのざらつきが人間にとって消して…

>>続きを読む
Kumiko
4.5

「太陽の塔」ができるまでの当時の映像などをからめたドキュメンタリーだとばかり思っていたが、そこまで掘り下げるのかという多角的な視点で知ることができた、いい意味で裏切りのあるドキュメンタリー作品だった…

>>続きを読む
Suihi
4.5
想像していたよりトピックが細分化されている。
広い視野で考察できた。深すぎて理解が追いつかない部分もあるからもう一度見たい。
めっちゃ感動した。

岡本太郎と太陽の塔が好きな私としては、少し肩透かし的な内容でした。もっと深掘りして欲しい所と、何でそこをピックアップしたの?と言う所が多かった印象。間に挟み込まれる映像はPARCOっぽい雰囲気のヴィ…

>>続きを読む
K
3.6
太陽の塔に対する有識者達の考察や解釈を楽しめた。

欲を言えば、否定的な人達の話も聞きたかった。

ほんとに面白すぎて食い入るように前のめりになって観てた!

勉強になるし、感動するし考えさせられる。
70年代の万博に行ってみたいと思えたし、岡本太郎が生きている世界線に生きてみたかった…

今回の…

>>続きを読む

「フロントライン」の関根監督作品であり、来月万博に行く予定もあっての鑑賞。

大阪の地に長く住みあの造形は郷愁を覚えるものの、“進歩と調和”は21世紀少年で知った、万博後生まれ世代。太陽の塔が作られ…

>>続きを読む
Hachi
4.1

当時の万博が掲げた「人類の進歩と調和」というテーマへのアイロニーから始まって、プリミティブなものへの敬意と縄文人への愛、原発への警鐘、最後はひとりの人格を超えて曼荼羅や宇宙の話になり、とにかくスケー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事