カネコアヤノの曲は日常の些細な事、
カーテンが揺れる様、コーヒーを注ごうとするとこぼれる、みたいなちょっとした日常の瞬間を思わせてくれる歌詞が多い。それが好き。
この映画でも日常をすごく感じた。
…
地元パートの感じ、終始だるかった
どことない違和感が、なんかやけに疲れさせた
これ今泉あるあるで、相性なんかな、なんだろうな、よく分かんない
長く感じたな〜
でも意外だったのが、鑑賞後の感覚として…
ヒースローから羽田までのフライト映画1本目
たまたま2本とも自死がテーマになるお話だった
いなくなることと会えなくなることの違いとか、いなくなったことを知らないままでいることと知ってしまうことの違…
もうずっと最初から最後まで今泉監督の映画だーって感じ。
人と人との会話に焦点を当ててくれて嬉しい。
いつもこの世からいなくなることを否定しないでいてくれる。でも残された人たちのことも、きちんと描く。…
今泉力哉監督作品の独特だけどシンプルなカメラワーク好き。
そして奇妙なんだけどどこかにありそうな恋をつくる天才なんだと思う。
松本まりかはこの頃からギリギリ普通の人に見える実はヤバめな女がハマりすぎ…
人の数だけ日常がある。心に残ったフレーズです。俺も、今日は蝉のミンミンミンミンミンミンミンミンって声も気にならんぐらい気分が良くて、どんどんどんどんどんどん力が湧き上がってくる感じがあって、なんでも…
>>続きを読むENBUゼミナール