なにコレめっちゃ良かったんだが
小さな善意が大きな悪意に巻き込まれる
人間ドラマって感じです。
裏で動く糞やろう達にはこちらの気持ちを
終始逆なでさせられたけど、
いやこれってたぶんあるある。
…
各人物の不誠実、功績や保身を優先する言動に振り回される主人公ツァンコの姿は最後に変貌する。愚直な日常に抗うことなく過ごしていたツァンコの生活を周囲は無下に踏みにじる。それは彼を見下してしまう偏見であ…
>>続きを読む2016年、ブルガリア、ギリシャ映画。吃音のある鉄道保線員が線路で大金を発見、届出をするが事態は思わぬ方向へ…という物語。面白かった。とにかく役人たちが横柄、対応が最悪で胸糞だったが、ハンデのある主…
>>続きを読むキャリアウーマンのユリア。
いつも時間に余裕がない。
行動や人に対し
心が伴ってない、血が通ってない。
対象的なツァンコという存在。
吃音症があり会話時間がかかる。
うさぎを愛を持って育てている。…
胸糞。
現実味があるだけに超胸糞。
吃音のウサギを愛する素朴な中年男があっという間に堕ちて行く様はこんな国だからなんだろうな。
それにしてもかわいそう過ぎる。
一方、運輸省広報のオンナ。
忙しい…
フィル友さんが次々と絶賛されていたので、ブルガリアの映画を鑑賞。評判通りの秀作だった。ドキュメンタリー風のカメラワークで一人の質素な暮らしの鉄道保線員ツァンコの姿を追う。ツァンコが線路に大金が散らば…
>>続きを読むブルガリア🇧🇬映画って観たことないかも?
でも凄いよ❗️これ大傑作だと思う⭐️
質素で孤独な善意の労働者vs人間性を無視する官僚たち
まったく先の読めないスリリングな展開のサスペンス❗️
国…
このレビューはネタバレを含みます
めちゃオモロかった〜!
吃りだからってバカにしちゃいかんよ。
あいつらホントむかつく。
でもツァンコのキャラは思わず笑ってしまう。
ラスト生きてて良かった〜。
でも、ボコボコにされたツァンコには…
最後までずっと見入ってしまう面白さだった!
主人公のツァンコが頭にこびりついてしまった。キャラも演技もよいな〜
ブルガリア作品て初めて観たけど、イメージを覆してきた。
ウサギを可愛がり、慎ましく暮…
このレビューはネタバレを含みます
モジャモジャで汚いおじさんがだんだん可愛く見えてくる。
どんな時でもウサギの優先順位が高くて素敵。手錠とか謝罪とかそんなことよりもウサギに水を。
ずっともどかしい。
あの女もプライドが高く周り…