無邪気に成長しながらも周囲を理解し始めるトトとヤク中でどうしようもなくなっていくアナの二人に挟まれながら家庭のことをしっかりと考え始めるアンドレア。それぞれ3兄弟に物語があった。アナはどうしようもな…
>>続きを読む子どもに必要なもの…。
子どもたちがいきいきと生きることが出来ない社会が許されていい訳がない。
そんな社会が当たり前になってしまえば、世の中は終末期にあると言える。
子どもたちには安心・安全であり…
10歳の少年トトと二人の姉。
ゴミ溜めのような部屋で
ヤク中達がたむろする...
とてもじゃないけど、
子供達が暮らす場所ではない。
でもこれが現実なんだろう...
二人の姉が対照的。
長女は環境…
涙なしでは観れない現実。
生きる、てなんだろ。
子どもたちの本来の
輝き、強さ、やさしさを
大人が曇らせて
搾取しているように
感じてしまう自分も
オトナになりきれない
子どもの心がいじけてるのか…
お姉ちゃんの堕ちて行く様。
初めはまだ理性もあったし弟気にかける様子もあったのに終盤は見事にヤク中の成れの果て。
あの環境の中でアンドレアはほんとによく踏ん張れたと思う。
親の親も、親戚も兄弟も…
■こんな環境にいたら誰でもヘロイン打つ。「やればできる」と言うけど、その環境すらなかったら一体どうすればいいのか。文化や教育がどれだけ重要なのか痛感したけど、そういうものがどこから生まれてくるのか分…
>>続きを読む価値観は無限なので正しいとか間違いとかはあまり言いたくないんだけど、人が育つ環境として、これは間違いだと心が訴えている。
もがきながら生きる姉弟3人に訪れる負の連鎖。それでも、足掻くしかなくて、、…
(C)HBO Europe Programming/Strada Film