羊と鋼の森の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『羊と鋼の森』に投稿された感想・評価

3.4

なんだろう。たぶん上白石姉妹のピアノを見せたかったのかなと思える偏った感じがしてしまった。
ストーリーとしても肉づけが少なくて、クラシックという感じ取っていく文化がそのまま映画にも反映されてしまった…

>>続きを読む

どこを切り取っても天然水のCMになりそうな感じ。
じっくり、しっとり、長尺だけど全てにおいて深掘りはしない。これだけ時間があるなら姉妹/兄弟の微妙な空気感をもうちょっと言語化してほしかったような気も…

>>続きを読む
ヒナ
3.5
音と緑がきれいな作品でした。
ピアノの繊細さと人間の繊細さが、丁寧に映し出されていた。

何事も一流になるのは難しいな
悔しさともどかしさの連続〜
3.7

ピアノ調律師としての
在り方とは?🎹

世にいる限られた
スーパースターや
アイドル、パフォーマーに
誰もがなれるわけでもないが
それを支える人たちは
数多くいるはずです

今回の話の
主人公である…

>>続きを読む

宮下奈都さんの原作小説の実写映画。あの美しい文章をどう表現するのかと思っていたが、光景がすごく伝わる感じになっていた。
調律師という狭き道をすすむ主人公の姿や葛藤に共感。家族や兄弟愛、音楽を通しての…

>>続きを読む
3.0

ピアノの調律師という聞きなれない職業にスポットを当てた作品。

ピアノの繊細さを知ることができ、そして

主人公のひたむきな葛藤に共感でき、一生懸命に取り組むことの大切さに改めて気がつかされた。

>>続きを読む

原作から入ったがさほど違和感なくみることができる。

静かな映画。

決して表舞台に立つことのないピアノに関わる仕事。コツコツ、コツコツ経験を積んでいくことが最高の音色を引き出すコツ。

調律師…ピ…

>>続きを読む
新社会人は無茶せず焦らずコツコツとやりましょう映画。調律師という地味な設定だが、音と出会うインナースペースを映し出すことにより作品に起伏をつける。音という見えない世界観をうまく表現してる。
ばま
3.5

『ピアノを食べて生きていくんだよ。』

最初のシーン、暗い体育館。
生徒やから体育館の電気のつけ方も分からなかったのかな(違う)
薄暗い雰囲気がとても良い。照明綺麗。

上白石萌音ちゃん萌歌ちゃんが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事