ジェニファー・ローレンスを至近距離で追うカメラワークが少し疲れる、と思いながら観始めて、途中の繰り返しにいつまで続くのこれ、と思いながら、ラストで、あー、そういうことか、とわかった瞬間に涙がダラダラ…
>>続きを読む
旧約、新約と聖書が基盤となっているこの映画。
日本で公開しなかった理由もわかる。
「黙示録の始末をしてくる」
物語の中で言葉…
神が言える言葉ではなく
本源である「母」…聖なる母が言える言…
完全なるアート映画。
メタファー、哲学、宗教…何でも御座れ。
100%理解できたとは言い難いけれど、ラスト23分は確かに怒涛の展開で度肝を抜かされ二度見るにはキツい。
でも、『π』や『レクイエム・フ…
郊外で穏やかな暮らしを送っていた夫婦の家に、謎の男が訪ねてきた。妻はその男に不信感を抱いていたが、夫は快く迎え入れた。その日から、夫婦の家には代わる代わる訪問者がやってくるようになった。「このままで…
>>続きを読む創世記を下敷きに独り善がりな芸術家とミューズ論をぶちかますだけでこんなにも不愉快な映画が作れるのかと逆に感心する。
アロノフスキーの解釈を受け入れるかどうかでこの作品の評価は変わるが、そもそも神とマ…
評価が分かれたというのも納得!
🎵バンプオブチキン「見えないものを見ようとして〜望遠鏡を覗き込んだ〜♪」
🎵ダーレンアロノフスキー作品「見えないものを見せられて〜嘘かリアルか分からなくなった〜♪」
…
ずっーーと気持ち悪い
もうなんかプライベートぶち壊される感じとか、パーソナルスペースに入られる気持ち悪さとか表現うますぎる。
めっちゃみててイライラする人家に入れたくないって余計に思った。笑
ず…
久々にこんな胸糞映画観た
宗教的メタファーたっぷりでアイデアは素晴らしく面白いので、細部まで考え込みたいけどそれ以上にもう一回観るのが苦痛で耐えられない
奥さんに感情移入するけど、実際我々観客は無…
(C) 2017, 2018 Paramount Pictures.