赤線地帯の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『赤線地帯』に投稿された感想・評価

5.0

時は、売春防止法が成立される以前の1950年代。
警察犯処罰令が1948年に廃止され、売春行為を処罰対象とする法的根拠が失われていた時代が存在していた。
国家が売春を半ば黙認していた時期と言えよう。…

>>続きを読む
3.8

「もはや戦後ではない」
1956年度経済白書序文
売春防止法施行による赤線廃止
1958年

戦後が終わっても売春してもミルクが買えない文化国家に怒る左傾映画監督溝口健二の遺作。

1936年浪華悲…

>>続きを読む
aco
3.5

売春防止法案が国会で審議されている時代の吉原を舞台に、様々な事情を抱えて身体を売る娼婦たちの生き様を描く群像劇。

ある女は傷つき、ある女は狂い、それでも強かに生きる娼婦たちの生き様が逞しい。
一方…

>>続きを読む
ありがとう
akibom
4.1
やるせない気持ちになりました。
葛木
3.8

各々が娼婦として働く事情とその周辺の人、強く生きていくことの寂しさを淡々に描く感じが良かった。みんなでいるけれど、強烈に個人主義なところが東京っぽい。

・冒頭の東京の街並みと主音楽
・「八頭身や」…

>>続きを読む

ずっと観たかった京マチ子×若尾文子の赤線地帯の群像劇。

したたかな若尾さん、サバサバマチ子さん。

今作は若尾さんが嫌な役ではあるがあの時代のあの状況ではあれが正解なのかも。

わたしの大叔母がし…

>>続きを読む
mstk
-
2025/09/02
録画にて。
mshm
5.0
大傑作すぎる、星5億でお願いします
シチュエーションも画も演技もセリフも全てがいい、音楽もすごく良い
そして若尾文子、河合優実に似てない?すげえ美人
助監が増村保造だった
N
-

(メモ)
鑑賞日 2023年
監督 溝口健ニ 白黒の肖像画めっちゃ優しそうな雰囲気だけど、めっちゃすごい監督。黒澤明監督・小津安二郎並ぶ日本3代映画監督。
動機 先ずこの監督知ったのは映画を勉強し、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事