私の鶯の作品情報・感想・評価

私の鶯1943年製作の映画)

製作国:

上映時間:99分

3.2

『私の鶯』に投稿された感想・評価

3.7

島津保次郎監督作品!

山口淑子と李香蘭③

満州映画協会と東宝が制作して当時は日本で公開されなかったそうで1984年にプリントが見つかって公開されたそうです。

ロシア革命から満州建国期に戦乱で両…

>>続きを読む
ボルシェヴィキから逃れて哈爾浜で床屋をやるロシアの伯爵ってのはなかなか良かった。ロシアの宮廷音楽が敵性と言えるか微妙やけど、五族協和+やってんな〜と思える満映作品面白いね。
大佛次郎「ハルピンの歌姫」を、島津保次郎が脚色監督した音楽映画。満州映画協会と東宝の合作。ハルピンの白系ロシア人社会の声楽家に育てられた日本娘の物語。1944年完成という背景から、日本未公開となった。

巨匠島津保次郎監督の満州映画協会・東宝共同製作、日本劇場未公開作品である本作は、ロシア革命、ボルシェビキ革命を経て満州事変、キメラ満州国建国迄の白系ロシア人亡命社会を描いた壮大な歴史劇であり、ロシア…

>>続きを読む
3.0
〖1940年代映画:東宝:日本映画傑作全集〗
1943年製作で、ロシア革命から満州事変・満州国成立にかけてを描いた人間ドラマ⁉️

2023年1,709本目
2.0
映画自体は大したことはないが、満州映画であるところと李香蘭が歌っているところに貴重さの所以あり

重ねていうが映画自体は本当に大したことがない
naiyue
4.3
李香蘭生誕百周年記念、鎌倉川喜田映画記念館にて。
李香蘭(山口淑子)の歌と言語的センスの素晴らしさ。本編では堪能なロシア語での全面セリフ。
凡人
3.4
思い切ったなあ。ソ連も出しちゃって、いよいよ「五族協和」感。
相変わらずのプロパガンダなんだけど、李香蘭の美しさにはやっぱり圧倒されてしまう、、、。
山口淑子さん(李香蘭)の美しい歌声には驚かされる。
ハルビン交響楽団の貴重な映像も見どころ。
こういったヒューマン・ストーリーには弱いのです(;_;)

あなたにおすすめの記事