ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男のネタバレレビュー・内容・結末

『ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 ゲイリー・オールドマン圧巻。メイクアップの人すごい。しかしこの、イギリスにとって一番しんどいdarkest Hour の時を映画化するのすごいな。

 全体的に暗いというよりコントラスト強めで「黒…

>>続きを読む

「ウィンストンチャーチルヒトラーから世界を救った男」観ました。

ダンケルクネタがここ最近多い。それだけWW2に対して50年くらい経った今、注目されてるのかなぁ。
クリストファー・ノーラン監督の「…

>>続きを読む

映画でしかしっかり世界史を学ばないけど,かなり厳しい時代にチャーチルは首相やってんね...
政敵だらけの内閣にナチスの侵攻でかなり苦渋の決断を常に強いられてるのが伝わる.
周りの声や戦況に押されて和…

>>続きを読む
第二次世界大戦中のイギリス
ダンケルク
イミテーションゲーム
ウィンストン・チャーチル

英国王のスピーチもその時代

めちゃくちゃ良かった。
言葉の重み、熱量がすごかった。

レイトンがタイピングしながら涙した時に、さっとハンカチを出したところがちゃんと紳士の心があるところが最高。

それでは、ノーランのダンケルク…

>>続きを読む

ヒトラーのドイツがあっという間にヨーロッパを制圧し、イギリスも風前の灯かという時に半ば押し付けられるように首相になった嫌われ者のチャーチル。苦悩し続けながらも国民との対話を通じて断固として戦い抜くこ…

>>続きを読む

ダイナモ作戦の裏側を知れる。
チャーチルが首相になった冒頭の生放送で、「英仏軍は前進している」と嘘をつくシーンがあったが、そのようなことはどこの国もやっていることなのだなと親近感が湧いた。
その発言…

>>続きを読む

か、格好いい
ゲイリー・オールドマンに見えない役作りがすごい
ドラマ化してほしい
音楽もいい
政治劇だけあって、物語を見る上で背景に説明不足感がない脚本もいい
予備知識不要


講話派はナチス相手に…

>>続きを読む

第二次世界大戦時代をイギリス視点で理解を深めたくて鑑賞。

大分昔にゲイリー・オールドマンの特殊メイクが話題になってたのは覚えているのだが、今日まで観るのを忘れていた事を激しく後悔。

とにかく良か…

>>続きを読む

日本人からすると、難しい映画だなと思った。

私たちは平和が大事と教わっている。戦争はいけない、平和を守らないといけない、と。

イギリスは、和平交渉に舵を切らず戦争に踏み切った。チャーチルは、映画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事