マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

みんな素直に真剣な人たち(クソ野郎最高)

サングラス。
兄弟姉妹いる人ならめっちゃあの感じわかる気がする。

私ごとになるのですが思い出を、、
妹との最大の喧嘩は、ビーズのクマの小銭入れが引き起こ…

>>続きを読む

家族を想い、未来へ向かう。

色んなクスリと笑えるネタが満載。
テンポが良いと言うより、一拍少ないと言う印象。
わかりやすいところで言えば、セリフをあえて途中でぶつ切りにするカットをかけたりなど。

>>続きを読む

親を4人見送って今度は自分が子どもたちに見送られる番。子どもが親をどう思ってるとか親がどう思ってるとか、あえて口に出して報告しないからお互い分からない。こんな複雑な環境ではないけれど、逝く直前に何を…

>>続きを読む
こういう家族が歳とってから集合する映画あるけど、結構会話劇で地味に笑えるシーンもあってぬるく良かった

それぞれの個性のある兄妹たちと、よりクセの強いお父さんとその妻。会話の噛み合わなさとか、おもしろかった。ちょい役のアダムドライバーはご褒美でした…
エリザベスの髪型可愛かった。ロビンにわたしも同じ…

>>続きを読む

親はいつまで経っても子が心配。
先日会った父がそう言ってた。
しかし、ハロルドはいつまで経っても自分が大事。別に自分が大事なのは全然いいが、自分が正しいと我を通したり、人を批判したりするのはまた別。…

>>続きを読む

気分が上がる薬と下がる薬を兄弟で飲むところ、おじさんの車に弟2人で仕返しするシーン、3人姉弟で先生のいうことメモとるところ、最高だった。それにしてもノアバームバックの映画のキャスティング、いつも良す…

>>続きを読む

複雑な家庭環境をよくここまで'ネタ'にできるなとひれ伏しました。

ピアノ伴奏デュエットからの家族愛ロマンスが終始最高。
この流れは大体長男へなのに末っ子にって流れの屁理屈、いい。
戻ってまたいい。…

>>続きを読む

普通じゃないような、けど普通の家族のような、よくある家族の家族にしかわからないようなごちゃっとした、面倒臭いあの感じをノア風の演出でギスギス感なく楽しく見れました。

家族ってほんと切っても切っても…

>>続きを読む
最初っから最後の最後まで悪い意味で父親に振り回される3人。
兄弟の絆は深まって、父親との絆は割り切りついたって感じ。

ダニーとイライザのピアノと歌のシーン良かった!

あなたにおすすめの記事