マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

おかしみも親しみも感じたけど、あんまり好きとは思えなかった。なんでだろう。
サングラス押しつけ合うところと、最後兄弟の絆が深まるところは可愛かった。コメディの雰囲気に包まれてたけど、三兄弟みんな結構…

>>続きを読む

久しぶりにアダムサンドラーのど下ネタ満載のコメディじゃない方!ベンスティラーも!ノアバームバック監督が描く家族像にこの二人が入ると切なさ満載...
それぞれの個性が本当によく出ている。
どちらも主役…

>>続きを読む
「最高の離婚」のロールキャベツの喧嘩並みにしれっと喧嘩に入っていくのがすごい。マリッジストーリーでも同じ。

ピアノのサントラいいわぁ

ダスティンホフマンがちょっと頑固だけどかわいいお父さんにぐらいに見えるので序盤話の核がいまいち掴めなかったけれど、アダムサンドラーの
親父がもっと決定的にひどいことをしてくれてたらしっかり憎むことが…

>>続きを読む

マイヤーウィッツ家の3人の兄妹と父ハロルドとの、主に会話にフォーカスしながら、そこから家族の模様を浮かび上がらせていた。

本作ではコメディ要素が割と明確だったと思い、親子でかなりケンカしている場面…

>>続きを読む

個性爆発💣✨
異母姉兄弟の3人が変な母親と自由気ままな父親に振り回されて生きてきた人生で初めて父親、家族について考える出来事が次々に起こる。
家を手放す話
作品を手放す話
病気、そして復活

別に大…

>>続きを読む
いらいらしてしまう人間同士の最悪さがたくさんあるのに全然嫌じゃない
自分に言い聞かせるように言う最後の言葉がなんとも言えない


2022.5.03

大人になりきれない大人たちの格好悪さや哀愁。哀愁の中にコミカル。「フランシス・ハ」や「ヤングアダルトニューヨーク」の監督の作品と知って納得。
夫婦は別れられるけど、親子はそう簡単にも行かなくて、どん…

>>続きを読む

『イカとクジラ』から連続視聴したので、また売れない芸術家親父と息子の話か!となったけど、人を苛つかせる言動はマシマシでした。横の席の人のワインを飲み始めたところとか良かった。

そして会話劇が相変わ…

>>続きを読む

父という家族にとって絶対的存在からの卒業。それを可能にしたのは腹違いの兄弟たち。それにしてもアダム・サンドラーとベン・スティラーの兄弟感!この2人のやりとりを観てるだけで楽しい。あとは父役のダスティ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事