そっくりさんの死、という意味でガス・ヴァン・サントのラストデイズを連想した記憶。こっちのほうがドラマとコメディ色がある反面、説教くさくもあったような。全体のうらさびしさが結構よかった気がするが、いか…
>>続きを読むどうやってあの広大な土地を維持しているんだろう……と考えると、その中にはきっと小さい頃からリッチマンで、自分を見失ってしまった人もいるんだろうなと思った。
確かになぜ自分は自分なんだろうと考えること…
モノマネ芸人の終わらせる気ないけど終わりが見えてまう合宿
もの凄く純な映画を観てる..て気持ちと、ハーモニーコリンの主張が漂う世界観を観せられてる..て気持ちを行ったり来たり
日本映画でリメイクし…
ヘルツォークとレオス・カラックスが出演しているので観てみました。
独特の世界観で、とても繊細。繊細な人が作った繊細な人々の物語という感じ。淡々としてて眠くなるけど、映像がいちいち興味深く、好みのテ…
2007年、英/仏、ブラックコメディ。
再鑑賞。
パリに住むMJそっくり芸人(ストリートパフォーマ)の移民青年が、マリリン・モンローそっくり芸人の女性(既婚)と出会い、彼女に誘われるまま、そっく…
公開当時劇場鑑賞以来の再鑑賞
自分の容姿も嫌いだし世間に馴染めないから自分を変えたいけど、じゃあ他人のマネをしている方がラク…とマイケル・ジャクソンのフリをして過ごす男、マイケル
似てるかなんて気…
大好きだった。まだ全部は観れていないけど、ここまでハーモニー・コリンの作品を観てきて分かったのは、彼はとことんヒューマニズムに即した作品を撮り続けているということ。特に本作はキャラクターに寄り添い、…
>>続きを読む