ホラーのイメージがある
中田秀夫だが普通に撮れるじゃないか。
でも内容はねぇ。
最初のコメディタッチは面白かったんだけど
再就職したあたりからグダグダに。
舘ひろしの演技は良かった。
あと私岩手に1…
完全なミスキャスト。舘ひろしさんではカッコ良すぎてぜんぜん「終わった」と思えません。例に出して良いのか分かりませんが温水洋一さんだったら説得力十分。でも観客動員を考えると……。
そんなわけでそもそも…
原作からは「生前葬」というフレーズと、主人公再就職のラストしか覚えてなかった。
これは共感するドラマじゃなくて、ステレオタイプの設定で舘ひろしを見るものだな。黒木瞳も大根の花。
この手のテーマを探し…
このレビューはネタバレを含みます
全ての人に「終わり」は平等にやってくる。
それは死だけでなく、出世コースだったり退職や結婚生活、倒産、破産など人生の節目に「良くない結末」として存在している。
それら対して「まだ終われない」と足掻く…
うーん悪い意味で予想を裏切っていく作品。
ギスついた家族仲が良くなるわけでも失敗から巻き返す訳でもなく、沈んでいくだけ。
退職した父親に家族みんなで不倫を勧めたり最初から頭おかしい。
そもそもストー…
これはコメディ?
全然笑えないのは、自分がズレているからから?それとも身につまされたから?
広末さんとのからみも、なんとも痛々しいが、自分もそうなるんだろうなぁとw
でも、仕事が無くて時間を持て余す…
このレビューはネタバレを含みます
内館牧子ってこんな頭だけで考えたようなまるで現実感のない雑な内容書く人でしたっけ?
不倫を家族に推奨されてちょっといい感じになるとか、東大卒とキャリアが就職を邪魔するとか、財務資料を自宅に持ち帰る…
妻が黒木瞳で、不倫相手が広末涼子。
定年世代のオヤジたちに刺さる映画なんだろうなーと思いました。
数年後には「この時代の男性ってこうだったよね」って笑える映画になってそう。
酔って帰ってきて「うどん…
(C) 2018「終わった人」製作委員会