オラファー・エリアソン 視覚と知覚に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『オラファー・エリアソン 視覚と知覚』に投稿された感想・評価

とても好きな、オラファーエリアソン。学校教育のなかで鑑賞したりしたらいいなあと思いました。
ものを多角的に見ることの豊かさ
彼の作品は知ってたけど、その裏側の彼の人柄と、色彩学のような映像実験は見てて勉強になった。
kyoko

kyokoの感想・評価

3.5
カラースモークの判断材料の変化面白いと思った
Creativityは、異なる領域の物事を結びつけることっていうの再確認した、特にアイスランド行くらへん
ライトのところ字幕どうにかしないと笑
近代美術ってすごいな。所々面白いシーンが、あって良かった。フィクションっぽく感じてしまった。
ぷに

ぷにの感想・評価

-

のっぴきならない時=共同体の中でしっかりやらなきゃならない時=他者へ貢献しようとしている時(自身の生命維持に直結)、以外は、他者の言いたいことなんて理解できなくたっていいと思う。

現代アートの前に…

>>続きを読む
Punch

Punchの感想・評価

3.0
ピンとこなかったからか面白くなかった。

一周回って、これでいいんだ?と驚いた。

どんな知的な言葉が聞けるのか、視点を観れるのか楽しみにしていただけに拍子抜け。後で聞いたら、やはりこれは映画用のフィクションと捉えるのが正解らしい。

いい…

>>続きを読む

滝プロジェクトが落ち着き
オープニング前にホテルでシャンパンをひと瓶開ける
大量の泡が出て、オラファーが fu.kというのだが。そこだけ字幕表記されてないとこがうけた。

どこまで寛容な人である事を…

>>続きを読む
いぬ

いぬの感想・評価

3.7
言ってること、わかります(ました)。理解できます(ました)。

あなたにおすすめの記事