フジコ・ヘミングの時間のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『フジコ・ヘミングの時間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

寝る前に観るにはよかった。。
癒される。。
フジコヘミングって絵が上手いんだなぁ。。
しかし演奏がどうにもこうにも、もうちょっと。。でも、一瞬の煌めきというか、一箇所でも感情持ってかれる部分があれば…

>>続きを読む

世界各地で行われるコンサート、その地にある持ち家、思い出の地などを回りながら、幼少期の絵日記等を間に挟み、フジコヘミングの人柄、演奏への想いがよくわかる作品。やはり、というべきか最後にカンパネラをし…

>>続きを読む

怖そうな感じはアーチストだからでしょうか。
ご自身がお描きになるイラストや文字はとても愛らしく
夢見る少女のようです。
世界をまわるときに、偉大なアーチストが残した家を見て歩くのがお好きで、壁に書き…

>>続きを読む

小学2〜3年生のとき、当時はわたしと家族にとってすごく大変な時期だったんだけど、母が車でフジ子・ヘミングのCDをよくかけてくれた ラカンパネラが特に好きで、いつもリピートしてくれた

ほんの一瞬の微…

>>続きを読む

めちゃくちゃ良かった(`;ω;´)

彼女がピアノを弾く度に、涙が溢れてくる。
魂で弾いてるからなのでしょうか。

あと、犬猫可愛い。
5箇所?家が世界中にあるのは素敵だなー((((( 'ω')))…

>>続きを読む

コンサートで用意されていたピアノが古くて困っていたけど、誰にも弾かれることなく眠っていたのだとすると、ピアノにとってはかけがえのない一夜だったと思うと泣けた。
続編も撮ってもらいたいな。可能であれば…

>>続きを読む

変わらないことの大切さ。
パリと比べると東京はすぐ建物を取り壊して、新しいものを建てて変わるから好きじゃないという話があり、仰る通りだなと。
ドキュメンタリー、ノンフィクションは第三者の話を引き出す…

>>続きを読む

素晴らしかった。
普段ドキュメンタリーも見ないし、クラッシックも全く聞かないけれど、素晴らしかったと心底思う。

一人のプロ、女性として。
そしてその彼女の音が、すごく響いて。

幸せなときは2.3…

>>続きを読む

ドキュメンタリー苦手だけど、とても楽しめた。

パリのアパルトマンで、古本とアンティークに囲まれながら猫と暮らす。年に60ものリサイタルをするため世界中を飛び回る。

彼女の生活を言葉にすると、も…

>>続きを読む

とてもいいドキュメンタリー。ひたすら感動!
元音楽教師の私の姉が大好きなピアニスト。姉曰く、彼女の演奏は、10本のどの指で弾く音もその一音一音が均しく繊細でクリアなのだとか。姉があまりにも誉めるので…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品