(色々溜めちゃったのでまとめ書きです!)
Huluのリトライキャンペーンが来たのでこれ見たさに再加入。フレデリック・ワイズマン監督の「ボストン市庁舎」が物凄く良かったので、いつか観たいと思っていまし…
あいかわらず面白すぎるワイズマン。205分が体感秒っす。ロケーションの面白さもあるけど。それ以上に発話する身体の持つ根源的な面白さというか。予測不可能なリズムで転がっていく生の言葉の面白さというか。…
>>続きを読む公開時に気になりながら見逃してしまって後悔していた作品。
公共と冠しているもののNY市、NY州だけでなく民間からも資金を集めて運営していることもあり、攻めている開かれた図書館。
様々な取り組みも素晴…
統計もちゃんと取ってないデジタル弱者への方策を市にすり寄る形で進めていく図書館の運営側を見て、最初はどうなん?と思ったけど、図書館の色んな内情が展開されるにつれ、この大きな方針が図書館という場では…
「利己的な遺伝子」のリチャード・ドーキンス博士の講演から始まるのが印象深い、題材的にも時間的にも贅沢なドキュメンタリー
邦ドキュメンタリーは主題や伝えたいことがしっかりしていて目的意識を強く感じる…
長いし淡々としているけど、飽きずに観られました。
これからもちょこちょこ見返すと思う。
日本でも図書館が地域の複合施設として存在することがポピュラーになってきましたが、その走りなのかな?
あんな居…
よく行く本屋にずっと前からこの映画のポスターが貼ってあって気になってたし、バナナフィッシュ大好きだから尚更見れてよかった
図書館が街のキーステーションになってて、そんな街に住みたいと思った、そして…
© 2017 EX LIBRIS Films LLC – All Rights Reserved