ワンダーウーマン 1984のネタバレレビュー・内容・結末 - 130ページ目

『ワンダーウーマン 1984』に投稿されたネタバレ・内容・結末

恐らく今年最後のアメコミ映画。
このご時世に映画館で公開してくれたのはありがたいの一言。
クライマックスの終末観と人々が向き合う展開は定番ではあるものの、今の時期にこの映画を公開する価値が凄く有意義…

>>続きを読む

ワンダーウーマンなので(監督が女性で前作がジャスティスリーグ以前のDCEUで唯一高評価だったから)面白いと期待しており早く観たかったから初日で観ました。
愛や人を思う気持ちや人間の心情の描写がかなり…

>>続きを読む

 この手の映画にしてはランニングタイムが二時間半と結構長めで、前日にまともに寝ていなかったこともあって中盤で少しダラついたような気もしました。アバンのSASUKEは普通にもっと短くできたと思うのだけ…

>>続きを読む

マックス・ロードの役者さん(ペドロ・パスカルというらしい)がめちゃくちゃ良い。石に願う前の、事業が上手くいってないけど世間にも息子にも隠してる(隠せてない)頃の演技が最高。虚栄と焦燥がかわるがわる顔…

>>続きを読む

マックスの子供の願い。
ダイアナの寛大さ。
ペドロパスカルのくちびる。
......美しい。

大衆映画にここまで政治的なメタファーを入れられるのはもう当たり前というか、コミック原作だからこそなのか…

>>続きを読む

・意外と面白かった
・縄を代表としてCGが安っぽい
・ダイアナの能力が高すぎて一部間抜けに見えるシーンがある
・マックスはいつから代償を自分で選べるようになった?息子を助けるのなら願いを取り消さなく…

>>続きを読む

2020年 117作目 映画館で鑑賞

アメリカに先がけて日本で公開
DCは映像美に力をかけてるね。美しいシーンが沢山あって見応えあり!
前作“ワンダーウーマン”を見ていたらスティーブの復活も熱い展…

>>続きを読む

大作映画の怒涛の延期の中、そんな犠牲も相まってようやく公開されたワンダーウーマン!!みんな待っていた!!

最初の俯瞰からのサスケばりの展開に「あ〜映画見てる〜」って謎の感動を起こし、ショッピングモ…

>>続きを読む

時代設定の雰囲気が良かっただけに元気玉展開のオチと最近のDCの良さだったコミカルさがほぼ無かったのが残念 この長さでやるような話でもないし 悪役の息子なんで日系にしたんだろ。陰キャ学者どうなったの

>>続きを読む
色々と良かった。

ネタバレだが、ザックリ言うと
魔法のランプならぬ魔法の石!

あなたにおすすめの記事