We Love Television?に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『We Love Television?』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5

T部長、欽ちゃんちに現る。
土屋敏男のドキュメンタリだから、ただ撮るだけの受け身ではない。
最近の欽ちゃんは、藤井聡太くんが好きでたまらない好好爺。
しかしこの作品では、その欽ちゃんを本気にさせてい…

>>続きを読む
萩本欽一が一時代を築いた理由も、そして消えていった理由も、世代じゃない自分にもなんとなく分かった

少しバタバタしていて久々の投稿になります🚖すいません😅



「進め! 電波少年」でダース・ベイダーのテーマで登場し猿岩石時代の有吉弘行等の芸人に恐れられたTプロデューサーこと土屋敏男 企画、構成…

>>続きを読む

主題歌が好きだったので鑑賞。

日本人にとっては超大物ばかりが出てくるので、飽きないっていうか、展開にドキドキしていくドキュメンタリー。

しかし私は萩本欽一世代ではないので、彼がテレビの重鎮として…

>>続きを読む

私は欽ドン世代じゃないので、欽ちゃんは仮装大賞の人という印象だったけれど、現在のテレビに対する考えやコントの演出をつけている姿を見てかなりの演出家なんだなと思った。
今のテレビは一つ型が出来るとその…

>>続きを読む
3.7

大物タレント萩本欽一と名プロデューサー土屋敏男が、視聴率30%以上の番組を作ることをテーマにドキュメンタリー形式で制作過程が描かれる。
電波少年を見てた僕からして、土屋プロデューサー(Tプロデューサ…

>>続きを読む
3.4
萩本欽一、恐るべし。自分だけのロジック、自分だけの方法を持っている人の怖さと凄み。取ってつけたような言葉が一言も出てこない。人間を総体的に研究しようとした人の言行録。元気が出ます。
4.0

安心を求める現代人に送る喝。汗をかいて生きることの意味。欽ちゃんの熱が私にも伝播する。

欽ちゃんは仮装大賞しかしらない世代。誰かが真似した彼の方が馴染みがある。そんな私でもテレビを育ててきた人が「…

>>続きを読む

WOWOW視聴

ところどころで、名言いただきました。

特に、エンドロール中と、その後。

田中美佐子は、今から10年前だとしても、可愛らしい。

エンディングの岡村靖幸の曲も、この映画のためだけ…

>>続きを読む
3.3

幾多の高視聴率の番組を作り出し自分の名を冠したファミリーが形成されるなど時代を風靡したコメディアンのドキュメンタリー。
過去を語るのではなく土屋氏の提案により高視聴率の番組を新たに作ろうとする気概は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事