ザ・シークレットマンのネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・シークレットマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1972年、ウォーターゲートビルでの民主党本部盗聴事件の揉み消しに躍起になっていたニクソン政権は、自派のグレイ長官に命じてFBIの捜査の収束を図ったのだが・・・政権側とうまく折り合えないフェルト副長…

>>続きを読む

ペンタゴンペーパーズがかなり好みの映画で最近見返したくなり
ペンタゴンペーパーズ→大統領の陰謀→シークレットマンの流れで見るのがおすすめと書いてあったので辿ってみました。

大統領の陰謀も、内容難し…

>>続きを読む

ディープスロートと検索したらイラマチオの事だと説明された。

1972年FBIのフーヴァー長官が死去。同年、ヴォーターゲートビル内にて民主党本部に盗聴器が仕掛けられる事件が発生。
元FBIや元CIA…

>>続きを読む

アクションなしのリーアムニーソン氏を初めて観たかも。こんな役もできるんですね。これからも期待。

WG事件のディープスロートからの視点で描いてる話の流れが斬新でした。当時は「大統領の陰謀」などでも描…

>>続きを読む
どんな映画かも知らずになんとなく付けて流し見してたけど話が難しいからしっかりした方がいい!!
ふつーのいつもの感じのアクションかと思ってたら内部告発者の話って最後にわかって納得した笑
2024.1.17.U-NEXT

FBIでワシントンポストに情報を売った通称ディープ・スロートの主観
ウォーターゲートの謎に迫るのではなくFBI捜査官の葛藤がメイン
そしてFBI辞める
ウォーターゲイト事件の裏を描いた作品
共和党の大統領が民主党の情報を得る為盗聴器を仕掛けようとした事件
この件にはディープスロートと呼ばれる内部告発者が深く関与しておりそれがFBIの副長官だった
ウォーターゲート事件の映画化
ニクソン派の行動をリークしたFBI副長官が主人公
海外の政治スキャンダルかつ描写が淡々としているので評価は分かれそう
見やすくはあった

実話と知らなかったので驚いた
次期長官になるチャンスをなくしても腐敗した組織の膿を出す必要があった
憲法の為に、真に組織の為、信念を貫いた人がいたのだな
権力や組織の腐敗は今は無いのだろうか
知らな…

>>続きを読む

2021年9月16日
2022年4月6日

話が難しい
ウォーターゲート事件。アメリカで起きた大統領の盗聴事件。
ディープスロート。内部告発者。
ビルはコンクリートでできており、コンクリートは内部か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事