ザ・シークレットマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ザ・シークレットマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

シュッとしたニーソンを初めて観た
ウォーターゲート事件の実話
最後奥さん、うわーってなった。
こんな悲しいことがあっていいのか。
いつも世の中を良くしようとする人、頑張ってる人の身内、内情は悲惨なことが多い。
最後に、映画じゃない、実話なんだって思った
知識もなく、なかなか難しい作品でした。
コミューンというものすら知らなかった。

ウォーターゲート事件で、内部告発者ともいうべき通称「ディープ・スロート」は、FBI副長官マークフェルトだった!がテーマ。

FBIという組織を公正に保つためだったのか?ニクソン政権への反抗か?隠然た…

>>続きを読む

彼の本音を窺い知れる場面はそう多くない。例えば夜中のカフェで記者に話している場面は数少ないそれだろう。

最後のシーンで過去の行動の正否を問われて弾劾されてしまう、がしかし、それがなかったらどうなっ…

>>続きを読む

最高機密文書に関する映画は沢山あるがこれも見応えがあった


リーアム・ニーソンの終始切な社畜顔が役にピッタリ

この主人公の奥さん、結局自殺したというテロップが1番の衝撃だった
やっぱり一度壊れて…

>>続きを読む
難しくて細部までわからなかったけど、ドロドロでしたなぁ!実際みんなずるい事やってんのね。
主人公がシックでダンディなおじさんだが、内容はベタだった。

リーアムニーソンの険しい顔をずっと見ていられる映画です
ウォーターゲートがgateだったわけか、みたいな台詞をワシントンポストの記者が言った時全部がキマリまくってて悲鳴出た。アメリカの政治映画は元々…

>>続きを読む

ウォーターゲート事件がディープスロートことフェルト視点から描かれている。実際の事件なのが信じられないほど大変な汚職事件ではあるが、事件の捜査の過程やマスコミへのリークが淡々としすぎてあまり盛り上がり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事