ザ・シークレットマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ザ・シークレットマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ウォーターゲート事件に関してあまり詳しくもなく、さほど興味もなかったのだが、相棒がエキストラでリーアム ニーソンの近くに映っていると大騒ぎだったので行ってみたら、思いのほか面白かった。近頃アメリカの…

>>続きを読む

ウォーターゲート事件当時のFBI副長官マーク・フェルトに関する映画。前半えらく眠かったのでイマイチ把握できてないところがあるんだが、マスコミにリークしたのがフェルトで、ホワイトハウスに捜査状況を情報…

>>続きを読む

つくづく、政治は策略だと思いますよね。
情報を掌握したものが勝つ。スパイ合戦。賄賂合戦。

FBIの立ち位置が良く理解出来るストーリーでも有ります。
確かに、権力も平等に捜査出来る機関は必要ですよ…

>>続きを読む


ウォーターゲート事件を、情報提供者であるフェルトFBI副長官の視点から描いた社会派ノンフィクションサスペンス。自らのキャリア・友人・家庭を犠牲にしてまで、ニクソン政権の腐敗を暴こうとした勇敢さ・正…

>>続きを読む

‪おっさん達の寡黙で渋い表情が全編を貫く‬。アクションもなく薄味かというとそうではない。
今この事件を振り返って「ディープスロート」が何を求め、何を犠牲にしたかに思いを致す。
ニュースソースが誰かは…

>>続きを読む

要予習!とにかくウォーターゲートの事をざっとでも頭に入れていくのをおすすめします。

作品としてはなるべく過剰な演出を避けて淡々としてるところが良かった。なので汚れ仕事を担当したパトリック・グレイ(…

>>続きを読む

ハリウッドのトランプ政権、共和党批判が止まらない!

’72年ニクソン大統領を辞任に追い込んだ「ウオーターゲート事件」の情報提供者であった、FBI副長官の葛藤をリーアム・ニーソンがクールな佇まいで魅…

>>続きを読む

ホワイトゲート事件のディープスロートが主人公。
裏切り者探しの中、異動させられる腹心の部下達の表情が印象深い。
彼らは主人公が、情報提供者と分かってるようだった。
娘が失踪しているところと、
警察の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事