20210503-115
1965年9月30日事件
インドネシア・スカルノ大統領をスハルト少将のクーデター
陸軍高級将校6名を殺害
青年団、イスラム団体による「共産主義者狩り」20世紀最大の虐殺の…
ずっと観たかったやつ。
エーリヒ・フロム「悪について」を地で語るような映像の連続。
補助テキストにしてはとてもじゃないけど笑えない、ナマ感、グロ味が全体にほとばしってる。
デヴィ夫人は本当に無事…
1960年代のインドネシアで密かに行われた100万人規模の大虐殺。
再現映画の撮影で被害者の取材NGが出てしまい、加害者に被害者を演じてもらうドキュメンタリー。
自分が犯した罪の重さを自覚しろとい…
なんだか初めから純なドキュメンタリーを撮るという気は伺えない。終わりに流した涙を引き出したかったのなら、全面に映画(虚構)であることを押し出す必要もなくて、ましてやあんな変(穏やか)な心象風景なんて…
>>続きを読むとんでもない映画だった
なぜか殺人を描く映画より、殺人を演じるメタな視点の方が不愉快だ
賄賂、政府との癒着、イデオロギー
単なるダフ屋を殺人マシーンとして煽った社会構造が継続しているのが印象的だっ…
1960年代、共産主義者らによるクーデター未遂。それをきっかけに反共産主義者らによる大量虐殺事件。虐殺者は120万人を超える。
その実行者らは今でも悠々と暮らし国では‘’英雄“と称されている。
映画…