スペースウォーカーに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『スペースウォーカー』に投稿された感想・評価

1960年代ロシアで初の宇宙遊泳に成功した実在の宇宙飛行士をモデルにした実録SF作品。
冷戦時代とあってアメリカより我先と宇宙開発に躍起になるロシアの姿が印象的。
ロシアのイメージに反して熱い人間ド…

>>続きを読む
ぶるた

ぶるたの感想・評価

4.0
特撮は稚拙でも、人間ドラマとして秀逸。
和桜

和桜の感想・評価

3.7

人類初の宇宙遊泳を成功させたソ連の宇宙飛行士を描いた実話。地球でのシーンは多少の予算不足を感じるが、宇宙での映像や臨場感は中々のもの。宇宙空間の劇場体験では未だ頂点にあると思ってる『ゼロ・グラビティ…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

4.5
人類初の宇宙遊泳の実話。
ロシアの映像技術の高さ、リアリティ、宇宙ならではの緊張感。
命懸けの仕事の事故なのにそれでも宇宙を目指す競争はどうなのかなとも思ったり。
競争から始まった無理な飛行。
未知の好奇心、恐怖、喜び。
2人の友情。
帰る場所。その先には待っている家族。
生きて帰らないと意味がない。

久々の映画がこれで良かった。
Mycroft

Mycroftの感想・評価

4.1

人類初の月面着陸を描いたファースマンと対をなすようなロシア映画。人類初の宇宙遊泳に成功した二人のロシア人宇宙飛行士を描く。

物語の半ばに宇宙遊泳に成功してからがこの映画の真骨頂。これでもかと言うよ…

>>続きを読む
bags

bagsの感想・評価

4.0

65年ソビエト連邦共和国の世界初宇宙遊泳をテーマにした作品
冷戦期ソ連というと、米国との覇権争い、共産圏の親玉、全体主義の国
も少し前の戦中となると、独ソ戦の人海戦術による大量の戦死者、不可侵条約破…

>>続きを読む
えりこ

えりこの感想・評価

3.5

1965年3月
ソ連の有人宇宙船ボスホート2号
船長のパベル・ベリャーエフ大佐
副船長で人類史上初の船外活動をしたアレクセイ・レオーノフ大佐

2人が選ばれてから、困難と困難と困難を乗り越えて、帰還…

>>続きを読む
owan

owanの感想・評価

-


おそらく初ロシア映画
未知って怖いな
ポチ

ポチの感想・評価

3.9
臨場感、緊張感あり。期待を遥かに超える出来。

あなたにおすすめの記事