あの日のオルガンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『あの日のオルガン』に投稿された感想・評価

chewin
5.0

#‪あの日のオルガン語りたい
戦争の悲惨さ、平和な日常の有難さを感じる映画でしたが、決して重くなく、長閑な疎開風景と子供達や保母さん達の笑顔が印象的でした。そして、大原櫻子さんの歌声に泣けました。‬…

>>続きを読む

戦時中にいかにして保母達が子どもらを守ってきたかが描かれた作品です。
強くてよく吠えて愛情たっぷりで深い怒りをもつ女性、そんな楓さん役に戸田恵梨香さんがうまくハマってました。

映画の内容を現代社会…

>>続きを読む

しっかり者の 楓先生と、天真爛漫な みっちゃん先生。対照的な二人だけれど、子どもたちを守りたいという願いは同じ。それぞれの接し方で幼い命を救う過程が丁寧に描かれていました。みっちゃんが落ち葉に包まれ…

>>続きを読む
4.4

空襲がいつやってくるか分からない時代、
疎開保育園での子供達と保母さんを描いた作品。

かえで先生のような責任感の強い人が
自分たちの頑張りが報われないと感じ
流す悔し涙や
無邪気に子供達と遊ぶみっ…

>>続きを読む
ゆき
3.7

文化的生活

第2次大戦末期。戦渦で園児たちの未来を守るため、疎開保育園で闘った保母たちの姿を描く。

全く知らなかった「疎開保育園」。
戦争を体験したことない身には、劇中一気に色のトーンが落ちる瞬…

>>続きを読む
no
3.7

1970年代から映画化が企画されていてそれが今年ついに映像化されたというお話を聞いて驚いたとともに、ああ今の時代だからこそ観るべきなのかなと感じさせられた。
保母さんたちが、ガムシャラに子供達を守る…

>>続きを読む
4.0
精神的にしんどいことの繰り返しの中で一生懸命生きる姿に心打たれる。
子供も強い。
coco
3.8

...
02/06(水)
冒頭の
防空壕内で
紙人形劇をし
子供達を和ませているシーンを観て
この作品きっと良い!と
開始早々引き込まれました

サイレンではなく
笑い声が響いていた
戦争物ですが、…

>>続きを読む
3.6

Filmarks 試写会にて観賞。
今おそらく最も大活躍の戸田恵梨香主演で、戦時中の疎開保育園を描いた映画。個人的に保母さんの中では大原櫻子の無邪気な笑顔と悲しいことを乗り越えた姿が印象的だったが、…

>>続きを読む
makkon
4.0

実話をもとにした戦時中の疎開保育園のお話。保育園が舞台だけども、子どもメインというよりも、戦火から子どもたちを守ることに奮闘した20代の若い保母さんを中心にした構成。主演の主任保母役(怒れる乙女楓先…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事