新城家の母、恵美子が亡くなった。
新城家がある沖縄諸島の粟国島の弔い方は火葬ではなく、現在も風葬が一般的であった。棺に納め4年の後、風化して残った骨を洗う洗骨という風習を行うため、恵美子の夫である信…
4年前に亡くなり風葬した妻/母を
家族と身内で洗骨する話。
奥田瑛二の表情/佇まい/発声、
すべて素晴らしかった。
今までに観た奥田の芝居では
これが一番!
こういう奥田が観たかった!
応急処置後…
芸人の監督らしく「ボケ」と「ツッコミ」が絶え間なく続くが、その応酬によって「主観」と「客観」、「わかりあえないこと」と「わかりあいたいこと」、そして「生者」と「死者」の境界線が融和されていく。
撮…
洗骨という風習をきっちり映像にしていて、初めて知りましたが、びっくり。おっかない。変わり果てた姿に親しかった人の死を実感するんでしょうね。骸骨に普通に話しかけていた。
かなり深刻なうつ状態の奥田瑛二…
これは予想よりいい出来でした。
洗骨という風習を初めて知ったのですが、だいぶ独特な文化で、当たり前だけど沖縄って後から日本の領土になった県なのだなあと改めて思いました。
よく撮れたなって感じだし、沖…
記録
ゴリ
“洗骨”の文化わかりません…
風葬から4年後
シングルマザー命宿る
ツバキ油をお腹に
火葬とは違う死人との向き合い方
本当に日本の仏教徒、火葬と違う。
“ここ日本なの?”に同意
地域…
2023/10/15(日) Primeレンタルで鑑賞
ポッドキャストのおたよりでお薦めされたので観た。
今年、いやここ数年観た邦画(実写)映画でいちばん良かった。
とても真面目な、でもコメディ…
風葬
火葬はせずに、骨になった頃に、
洗う。
沖縄の島の風習で今も残っている??
自分も体験したかのような不思議な気持ちになった。オススメ映画です🎬
家族を風葬しろ?と言われて自分なら出来る…
『洗骨』製作委員会