希望の灯りに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『希望の灯り』に投稿された感想・評価

マリオンとはこれからどうなるかわからないけど、クリスティアン自身の内面には成長と希望の灯りが確実に見えたラストだった。とても好きな作品。関心領域や落下の解剖学ではおばさんに見えていたけど、ここでのザ…

>>続きを読む
ひ
4.5

めっちゃ好きなタイプの映画。
たぶんまた見返すと思う。
主演のクリスティンが『大いなる自由』のフランツ・ロドゴフキ、マリオン役が『アイム・ユア・マン』『落下の解剖学』『関心領域』のザンドラ・ヒュラー…

>>続きを読む
桐灰
4.6

向かっているのか、還っているのか、日常にゆらめく光と闇の狭間。なんでもない様で、それがすべてである世界。落ち着いたコントラストも、均整の取れた構図も、その奥行に詞が漂ってるようで、無口なクリスティア…

>>続きを読む
bonbon
4.2

「波の音」が聴こえる。
たとえば、狭い水槽に閉じ込められた魚にとって、それは救いだろうか。

決して東ドイツ時代がよかったわけではない。でも、東西統一後の巨大な資本主義システムに生活を飲み込まれ、労…

>>続きを読む
Nisky
4.5

リフトを使って商品を上下する倉庫のような店内の大型スーパー。
在庫管理システムの中で、割り振られた仕事を機械のようにこなすことを求められる従業員達。

高い天井から無遠慮なライトで照らし出される登…

>>続きを読む
sk
4.4
ホームセンターで働く無口な青年と彼を取り巻く人々のなんてことない日常。隠れた名作みっけ。こういう地味なの大好きや。退勤のシーンが特に良い。
若い頃、主人公みたくリフト乗り回す仕事してたなぁ…。

Amazonプライム

あんまし観ないドイツ映画。郊外の巨大スーパーで働きだした無口な若者が主人公。
地味な匂いがします。好物かも。

いやぁ!地味ですっごくすっごくヨカッタ!本当に好み!今年いちば…

>>続きを読む
4.7

このレビューはネタバレを含みます

とてもいい映画だった。原作と脚本だけではなく映像の撮り方も完璧だった。そして作品の終わり方もよかった。いろんな物語があったけどハッピーエンドを示唆した終わり方がよかった。本当に見てよかった。
4.2

観終えたあと、胸に残ったのは“悲観ではない孤独”だった。
孤独を受け入れるからこそ、ふとした笑顔や、さりげない会話の温もりが心を支えてくれる。

多くの人にとって、職場は「行く場所」であり、家は「帰…

>>続きを読む
juri
4.5
すんごく好き。
無機質なスーパーマーケットと、そこで働く温かい人達の対比。
毎日が同じことの繰り返しで嫌になる時もあるけれど、波音を聴くように今日の出来事に耳を澄ましていたい。

あなたにおすすめの記事