色とか構図とか雰囲気とかアキカウリスマキっぽいのも納得、本作品の監督はアキカウリスマキ好きだそうです
この作品は短編小説「通路にて」を映画化したものらしい
(以下ネタバレ)
静かで地味な映…
U-NEXTの作品説明で【アキ・カウリスマキ監督を彷彿とさせる〜】って言及されてるんですよ!正直今はアキ監督の淡いシンプルな作品は求めてないかもなーー😂と思ってたんですけど、記憶のアキ監督作品より…
>>続きを読むにゃすくんとのデートムービー🎥💗
大型スーパーマーケットで在庫係として働くことになった無口な青年クリスティアンは同じ職場のマリオンという女性に惹かれる。次第に彼女と距離を縮めていくが…。
静かだ…
サンドラヒュラー何処かで観たことがあるとおもったら関心領域に出てたり、miu miuのランウェイ歩いてたりしてるみたい
フランツロゴフスキの不気味な視線の中に、ひっそりとした諦念や哀れさを感じて切な…
5年ぐらい前に見た気がするけど内容忘れていたのでなんとなく見返した
ひとつのスーパーマーケットで働く人の人間模様
コーヒー買うときのカップの音がクセになる
主人公若干狂気じみてた
ブルーノいい人、、…
無口な青年がドイツのスーパーで働く話。
静かで時間がゆっくり流れる映画。
余白が大きい。深夜にボーッと観てほしいけど寝るかもな。
コストコみたいにデカいスーパー。
アメリカサイズ。でもドイツ。
…
小さな優しさや愛が垣間見える一面もありつつ、その裏にはある孤独や闇があることを客観的に観ることで感じた。
希望の灯りという題名がまた考えさせられる。夜と霧を思い出した。
劇中に描かれる灯りは、あ…
綺麗な映画だった。
淡々と時間が進んでいく、波の音が印象的だったけど、それはおそらく日常的のささいな変化と出来事の数々、心情の変化、家庭の変化そんなこと表しているのかな。
はっきりしたものを描こう…
いつ途中で止めようかと思いながら観ていた。なんでこれを題材にしたんだろうという興味と、主人公のまったく好きになれないキャラが気になり最後まで観たものの、この作品を作った動機が謎だった。ただ、画は美し…
>>続きを読む© 2018 Sommerhaus Filmproduktion GmbH