たぶん原作は面白いんだろうなあと思って見てた。
色々と設定が荒すぎ、メッセージ性も中途半端
自分で思考する力が大事みたいなこといいたいんだと思うけど、オムニスとか本全部覚えるマンといまいちリンクし…
プルーストや毛沢東などの著書を一人一冊記憶するウナギ(リアル歩く図書館)、それらを遺伝子情報に組み込んだオムニス(ノアの大洪水の後オリーブの葉を加えた鳩のような)等の設定や展開が好みでした。
(19…
原作本を読む前に映画を観てみた。
この中で起きている"本を焼く"というのは"思想の統制"みたいな意味なのだろうか…
まさか本を読むことや所持することを禁じる未来はありえないでしょう〜と言いたいところ…
本を持つことも見ることも禁止された近未来。
焼火士として本を焼き払う仕事をしてる主人公が、徐々に体制に疑問をもち…という内容。
まぁ、なんか世界観は図書館戦争みたいな感じ。こっちのほうが原作は早い…
©2018 Home Box Office, Inc. All rights reserved.