耽美で妖しい舞台美術もショッキングな展開もすごいけど何より主演ふたりの鬼気迫る演技に強く引き込まれる。特に終盤のふたりの掛け合いの迫力。映像で見てこれって、生で舞台を見たら一体どれほどの感動だったん…
>>続きを読む過去舞台鑑賞記録。
藤原竜也という俳優は、暑苦しいとか、演劇クサイとか何かと揶揄されがちだが、本映像を観ていただければ、彼が若くして、如何に演技の神に祝福された天才であったか、その天才を鬼才ニナガ…
おどろおどろしい寺山修司ワールドを万華鏡に詰め込んで、穴を覗いて回転させると、夢幻的な蜷川幸雄の世界が見えてきました。そんな作品だった。
一度観てみたかった、藤原竜也が出演する蜷川幸雄演出の舞台。…
02.08作品を見たが、02作品の方が好き。
「なでしこは年齢的にまさしく『母』ではあるが、18のしんとくが惹かれるのか。」みたいなの読んで、『母』という存在に執着したしんとくにとっては『母』が女…
寺山修司原作、蜷川幸雄演出「しんとくまる」は白石加代子と藤原竜也が魂を削り合い、「胎内回帰」を目指す物語。創造の源泉は混沌。生き難い時代に自然発生し語り継がれてきた説経節を舞台演劇の力で甦えさせ、や…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
高校生のころ、新宿バルト9の企画蜷川幸雄シアターで観たのは「身毒丸 復活」でした。
覚えているのは言葉に表せない興奮と、血が沸騰するような感覚。
人生で初めて、観賞後に椅子から立ち上がれなくなりま…
初めて見た時の衝撃
世の中にはこんなお話があるのかと、初めて触れたときには体力と精神の消耗激しくて疲れた。けど、また見たくなる演技の迫力と舞台演出の美しさ、そして耳に残る音楽
最高です
個人的にはフ…
藤原竜也さんのデビュー作。
私がこれを映像で初めて観たのは確か中学生の時だったかな?鼓動が止まらず、観てはいけないものを観た感覚に襲われた!
なによりも藤原さんはもちろんのこと、白石加代子の存在感め…
"家族"という容れ物の中では、憎しみ合うことしかできないシントクと撫子。"母札"の無い終わらぬ家族合わせ。瞼の裏の母を求め、落ちた"穴"の中で広がるのは、子供を亡くした女たちの母親地獄。懐かしい面影…
>>続きを読む