バンクシーを盗んだ男の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『バンクシーを盗んだ男』に投稿された感想・評価

紛争が続くパレスチナにバンクシーが壁や建物にストリート・アートを描いて注目を集め歓迎されるが、「ロバと兵士」を描いた時にロバは侮辱する言葉の為、一変する。
壁の所有者が壁を切り取り「ロバと兵士」をオ…

>>続きを読む

資本主義社会でのアートはどうしても転売だったり、富のシンボル目的に扱う人々が
でてくる。そのカウンターでストリートアートが生まれた部分もあると思うのだが、
劣化するよりは正しく保管してやるだの、
壁…

>>続きを読む
3.9

ジャパンプレミア上映会で観ました。
ストリートアートは違法だけど、私はバンクシーが大好き🇬🇧色々な視点があって、おもしろかった。バンクシーでお金を得た人は評価して、お金を得られなかった人は怒るのかな…

>>続きを読む
Mcom
3.3

ストリートアートについて考える機会を提示してくれた作品。
賛否両論あるのは当然のジャンルだし、バンクシーという存在が善か悪か、その立場によって見方は変わる。
だからこそ訴求力があるし、それがストリー…

>>続きを読む
記録用です。
そのうち感想書きたいです。

ストリートアートは一番身近なアートだ
これが魅力で、みんなのモノっていうのも素敵だ
違法だからこそメッセージが際立つ

でも、メッセージや文脈は自分がアーティストでいる為に必要で、それが決してアート…

>>続きを読む
ストリートアートとの向き合い方について考えさせられた

売り買いすることには反対だな。売るために描いた絵はそうすればいいけど匿名のストリート・アーティストはお金のためにやってるわけではないから。朽ちていくのも含めて作品だから。
「ロバと兵士」についてのパ…

>>続きを読む
REIWA
3.0
キロク

あなたにおすすめの記事