イメージの本の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『イメージの本』に投稿された感想・評価

【ご長寿視点の煌めく断片フィロソフィー】
前回投稿いたしましたレオス・カラックス監督の最新作『IT'S NOT ME イッツ・ノット・ミー(2024)』を観たら本作を思い出したので再鑑賞。

やはり…

>>続きを読む
ゴダール展行ったので観た
普通に作家が集めた資料とか作家自身で編集して見せてくれるの、ありがとう
ゴダール展を観てから観ると良い。

うおお…すごいな……失笑を漏らしたり吐き気にえずいたり、見事ボコボコにされてしまった。難しい。

とりあえず暴力と暴力に抗する力、二つの力について表現されているようだ。「作り手も傷つかないとフェアじ…

>>続きを読む
ゴダール展の前夜慌てて予習。映画史よりシンプルでわかりやすい。音MAD育ちだから親切に感じる。
Kota
4.0
言葉になった映像

展示駆け込みで行ってよかった
3.8
映画は映像の切れ端がつながったものだった。
展覧会はその切れ端がバラバラのまま放置されていた。
どちらもそこに映るものをただただ感じるだけ。
Cuma
4.0

映像でも観たが、「生きた映画」としてゴダール展でも鑑賞。

作品は映画の時制から解放され、鑑賞者はスクリーンのなかを揺蕩っている気分だった。

映像で見るよりも、この方法で鑑賞者と接点を持つことが作…

>>続きを読む
ぼ
-
公開当時劇場で寝て、展覧会の予習に久々に配信で見て寝た。
み
-

不思議にも、いや当然のことなのかもしれないが世界にもう一度目を向ける勇気を与えてくれた気がする。図を図として、地を地として、いつのまにか認識してしまう原始的な楽しさ。イメージは語りすぎだし、語らなす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事