イメージの本に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『イメージの本』に投稿された感想・評価

ずっと探していたもののような気がする
イヤホンでの鑑賞がここまでマッチする映画ってのも中々ないのでは
mu
4.4
かっこいいな〜

全然マイナスな意味じゃなく、全部真っ黒に塗りつぶしたくなった

メディアとは何か?映像とは何か?から社会の有り様を個人に投げかけたら、彼の場合はこうなった、という。

映像で「何か」を表現する卓越した個人が、描くというよりは抽象を抽象のまま取り扱って「映像とは何…

>>続きを読む

ゴダール展前に再度鑑賞。クソガキの自分には、あまりに難解で、あまりにも刺激的であるというのは、前回鑑賞した時と全く変わらない。これを成長していないと捉えるか、純粋であると捉えるかはこれからの自分次第…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

・衝撃的な映像ばかり、言葉が理解できないところもあるけれど心に響くものがある
・ゴダール監督が最後に世界についての自分の考えと未来の者へのメッセージを込めた作品
・「争いは無くならない、人が存在して…

>>続きを読む
Tax
4.1
なんだか今日は調子が良くて、おそらくかなり眠くなりそうな本作をみきれた。
決して意味がわかるとかそういうものはないが、とても自然に身体に入ってきた映像と言葉が深くとも浅くとも言えぬ感動を与えてくれた。
ゴダール展を鑑賞後に、鑑賞。
完成度の高いパッチワークの服のような作品でした。
煙
4.1
ゴダールによる音の設計を享受することは配信では不可能であるがゆえ、この映画を映画館で堪能すべし、と氏はおっしゃっていました。

「表象されるものへの暴力性」「表象そのものの内部に宿る静けさ」


世に注がれた視線から語られる言葉 画と音は全て彼の直観的媒体にすぎず、言葉の一つ一つに重量があった

みんな、歌舞伎町に行こう
み
4.2

ようやく観れたイメージの本
ゴダールという人はどんだけ偉大な人なんだと、、
映画が総合芸術だと言われる所以がここにある
言葉は決して言語たりえない
人は言葉に絶大な信頼を置いているが「イメージ」を語…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事