「命の責任は自分で持ちます」
カッコいいよね!鹿野
障がい者の自立とレールの上を歩いていた医大生の自立
夢をポンポン語れるって素敵だし、人の助けを借りる勇気も素敵!
ボランティアがなぜ集まるの…
実話だと知らずに見ていた。
わがままに振る舞うのは「可哀想な人」の枠に当てはめられ、対等じゃなくなるのが嫌だったのだと思う。
世話をする側も申し訳なさそうにされるより、多少傲慢でいられた方が変に…
今度この映画の原作者から直接授業を受ける事から、前もって視聴。
障害者は介助してもらうことが多い。それは身体的な人でも精神的な人でも同様だが、この映画で描かれるALSはほぼ全ての作業において介助が必…
「ワガママ」っていうのは一般的には悪いことで
人に迷惑をかけたり、嫌な思いをさせてしまう事だから
「ワガママ」な人は嫌われる
日本人は特に「謙虚」である事が美徳とされる
でも、どうなんだろう
…
(C)2018「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会