日露戦争で捕虜になったロシア兵と日本人看護婦の話。
ロシア兵の捕虜が松山に収容されていたこと、今もなお墓が残っていることも全く知らなかった…
史実に基づくとあるがなんだかちょっと浅い感じがあり、…
日露関係がこじれるほんの少し前に作られた映画。これからはもうこういう合作は無いのだろう。
こういう映画はたぶん関係者のあーやこーやがあるから綺麗だけどすぐに忘れるものになってしまう。
ロシア人の手紙…
日露戦争と言えば…
"杉野は何処 杉野は居ずや"
数か月前に『広瀬中佐』という文部省唱歌を知り、旋律も歌詞も良いので興味を持ち、島田謹二の『ロシヤにおける広瀬武夫』を読んだ。内村鑑三は、"後世への…
日露合作ということで、どちらの国にも敬意を払いながら大事に作った映画がゆいとソローキンの物語で良かった。
異なる文化を通じて人と触れ合う物語が私は好き。
『ソローキンの見た桜』を観ていて、この時代…
大勢の前でI love youって言う?
繋いだ手が離される引き裂かれ方が少女漫画か?
結婚相手良い人すぎやしませんか?
とか突っ込み入れたくなった
松山にロシア捕虜がいた事とかは全く知らず
歴史…
「ソローキンの見た桜」製作委員会