ロシアのホロコースト映画。
収容所にソ連軍人が送られてきた事から、実際に起こった集団脱走を描く。
画作りがとても良かった。重苦しい曇天と、夜の暗さと無機質に照らされる収容所。
集団責任として、たま…
ロシア映画
初めてまともに見たが違和感はなかった
エグいシーンが何度かあるのでこうゆうのに弱い人は閲覧注意⚠️
他のホロコースト映画と異なって収容所の中では多少行動の自由があったかのように描かれ…
戦時下のナチスドイツ、ソビボル収容所にて数百人のユダヤ人が収容される。
彼らは管理者のドイツ人らに人成らざる処遇を受ける。
初めに庭師らが逃げ出すも、地雷と銃によって全員が死亡。
その行為への罰とし…
登場人物全員が人間ということを忘れてはいけない。
どのシーンも恐ろしいけど、ナチス側の人が「いつか写真展を開くために写真を撮ってる」のが怖かった。
でもミハリナ・オルシャンスカはやっぱり美しかっ…
至高の“アーリア人”の狂乱
ドイツ軍がした事を“捏造”だとして信じないドイツ国民もいる
収容所の話はつらい
けど現実はこれ以上なんだろう
レイプ、殺人当たり前
人間と見なされていない“ユダヤ人”た…
題名で見る気しなかったけど
あらすじ見たらホロコーストの実話とゆう訳で観賞。
同じ人間なのにあんなに喜んで
人を痛めつけられるなんて理解が出来ない。
なにあの胸糞パーティー
同じ立場になったら人は人…
事実に基づいてるから批判は許されないのかもしれないが、数々のナチの映画の中では劣る。サーシャとの愛は割と違和感でいらなかったなと思う。身綺麗すぎるし、もっと気力と体力奪われてガリガリのなか、目だけが…
>>続きを読む初っ端から仕事を与えられる人間と、シャワーを浴びるために男女が分けられるだけで、すぐに再会できると信じるいくつもの家族の今生の別れ……。前半から中盤はひたすら絶滅収容所の地獄のような日常が淡々と描か…
>>続きを読むされるがままのユダヤ人と思いきや、戦った人もいたんだね。普通に暮らしてた人なのに人を殺さなきゃいけなくて、精神病んじゃうの分かる。
ところで、1h20m頃のサーシャとルカのやりとりなんなん?てか、ル…
(С) Cinema Production