「この世界の片隅に」を観た後に立て続けに観賞😌
追加されたシーンは、全年齢向けとして幅広い層に届けるためには確かにカットした方がいいんだろうな、って感じのエピソードが多くて納得🙏
通常盤を観た時…
戦後80年のため、
戦時中の庶民の日常にフォーカスを当てた、これまで見てきた前線の戦争映画とは異なる作風
戦時中の苦しみを、画風やすずさんの明るさで包みこんでいるため苦しくなく見られる
改めて…
嫁入りすずさんのほのぼのとした日常と戦争の悲惨さ。正反対のこの二つのパートが絶妙なバランスで組み合わさって、今まで観たことないタイプの戦争アニメだった。
戦時中の苦しい状況でも明るく朗らかなすずさ…
当時の雰囲気をふんわりと感じられた。
食べ物とか、闇市、広島の風景とか。昔の暮らしを描いた作品好き。
すずのボケッとした感じが自分と似ていると言われたけど
戦時中であの性格で、姑からも夫からも優し…
大きな反響と高い評価を受けた「この世界の片隅に」は素晴らしい出来ではあったものの、原作を知る者としては物足りなさも感じていた。(とにかく原作を読んだ時の衝撃が凄かったので。)
「この世界の(さらにい…
冒頭の悲しくてやりきれないが良い。
戦争が起き空襲がありつつも日々を穏やかに過ごしていた印象があった矢先、突如戦争の悲劇が身近に迫ってくる感じが恐ろしかった。繊細な日常の描写や風景、すずの描く絵が柔…
キツすぎる
どう考えても逃げた方がいい環境でも、実際に歴史の教科書では1,2ページでも実際は数年間も空襲が状態化して危機感が麻痺しているのが、ほのぼのとした日常アニメによってリアルに表現されている…
追加シーンによって、キャラクターの深層理解に繋がった今作。嫁ぎ先での愛らしい出来事とか、小さな幸せがよく映えるのは、戦争の色がどんどん濃くなっていくからだよなぁ。
あと、これは配信媒体によるけど、…
(C)2018こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会