ようやく観ました。『ようこそ映画音響の世界へ』で音響への拘りが描かれていたので、もちろんネックスピーカーで。
まずその音響ですが、素晴らしい。目を閉じても、映画の世界に、いや、メキシコにいる錯覚を覚…
1970年代のメキシコシティのコロニア・ローマ。住み込みの家政婦をしているクレアは、勤め先の家族の複雑な事情を見つめながら、自らも妊娠が発覚。クレアと家族の行方を描いたヒューマンドラマ。
6年ほど…
第91回アカデミー賞で監督賞など3部門を受賞した本作はキュアロン監督自身の幼少期の心象風景的な作品となっているらしい。
舞台は1970年代のメキシコシティ。
すごいのは小道具や床のタイルの模様、冷蔵…
原題:Roma
タイトルはイタリア・ローマではなく、メキシコシティにある地区であるコロニア・ローマを指す。
1970年を描いておりメキシコシティで育った監督の半自伝的な作品で、主人公は幼少期の乳…
スペイン語音声、字幕なし
65%理解(自分が学んでいるやり方は合ってる確信があるけど、まだまだですなあ)
1970年代のメキシコを白黒映画で、その当時の生活を最初から最後まで、表現している。
…
ただ楽しい思いだけ、綺麗なものだけに囲まれて過ごしてたらと思うこともあるけどそうはいかない。仮にそんな人生送れたとしてもいろんなものに鈍感になってしまう。そんなありふれた人生観を極めて現実的に描いた…
>>続きを読むモノクロで映す太陽は綺麗で、それでいて不気味でもある。ラストシーンの美しさ、見て良かった。フェルミンは勿論最低で、批判されるべきであるが、彼もまた時代の被害者なのかなと。知識がなく分からないところが…
>>続きを読む