メロドラマ(男女劇)とトポス(場所)。
この2つの要素が対立することなく、溶け合うように共存しながら、映画の語りを深めている。またそれは、劇中で唯一用いられる音楽(クラリネットの二重奏)のように、…
【死んだお魚。枯れ果てた愛】
久し振りにヌーヴェルヴァーグの風を浴びたくて。
そしてフィリップ・ノワレ様お目当てで鑑賞いたしました。
ベルイマン監督みがあるなと思ったら本作の方が先駆けでした。凄い。…
Amazon Prime Videoで鑑賞。
①漁村ラ・ポワント・クールト(La Pointe courte, フランス🇫🇷南部エロー県セットに実在するらしい)では、水がバクテリアで汚染されている…
ヌーヴェルヴァーグの始まりとされる本作品は、田舎の漁村に暮らす人々の生き様(ドキュメンタリー)をベースに倦怠期の夫婦の会話(フィクション)を描いている点においても興味深い。
実在の村で撮影され、村名…
なんと伸びやかな作品なのだろう。
湖畔にへばりつくように建つ路地を舞台に、夫の故郷への旅を通して再生していく夫婦のドラマを横糸に紡ぐ。ポスターにもなっているが正面を向いた妻の顔と夫の横顔を精巧に重ね…
(c) 1994 AGNES VARDA ET ENFANTS