ぼけますから、よろしくお願いします。のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ぼけますから、よろしくお願いします。』に投稿されたネタバレ・内容・結末

正直どう点数をつけて良いかわからない。
自分にとってはキツい作品だった。
つまらないとかじゃなく、自分の老後・それよりずっと先にくる父母の老後を考えて、なんか落ち込んだ。
なんかほんと他人の人生の一…

>>続きを読む

腰の曲がったふたりが、懸命にお互いを支え合い生活を続ける姿に、愛おしさとかなしさがこみあげてくる。
自分の祖母も認知症で、今は施設に入っている。
けれども、両親は毎週のように祖母を訪ねて元気に過ごし…

>>続きを読む

似たような経験をしてる人がたくさんいるに違いない。夫の愛媛の両親と、関係性や言葉が似ていて「あーやれやれ」ってお父さんが言う度に思い出してた。義母は、やっぱりこのお母さんと同じように完全に惚ける前の…

>>続きを読む

娘だから撮れたんだろう、自身の両親の老いを見つめたドキュメント。親として、子として大変せつない。聡明だった母親があー、ほんとにぼけて行くんだ。認知症が進行していくのを直視するのはつらい。突然老老介護…

>>続きを読む

30分を過ぎた辺りからずっと涙が止まらなかった。
ずっとカメラ回してこの映画を作ってくれたことに感謝したい。

祖母が認知症だったのですが、それでもよく分かってなかったのかもしれないと感じました。…

>>続きを読む

再び宮藤官九郎氏のおすすめから。見始めたら昔民放で特集やってたのをみたことがあったのを思い出した。全て見ていたわけではないのに記憶にあるから、余程衝撃的だったのだと思う。

7年前に亡くなった私の祖…

>>続きを読む

監督の両親のありのままを撮った作品。
忘れられない映画となりました。

老いるとはどういうことか、その先でどう生きていくのか。
あまりにもリアルで、剥き出しの感情に涙が止まりませんでした。

忘れる…

>>続きを読む

自分の頭の中をこねくり回して生み出される認知症など、到底リアルの匂いを持たないことを突きつけられる。
どこまでも凝視が足りなかった。反省。
このような状態になった父に、母に果たして自分は、カメラを向…

>>続きを読む

ドキュメンタリー、すき!
こうやっていろいろ乗り越えながらも支え合い、共に歩む姿が、素敵☺️✨

街で放映されるタイミングを
仕事で逃したから、観たかった作品!

老いる辛さよりも、
愛おしさのほう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事