My Way Home(英題)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『My Way Home(英題)』に投稿された感想・評価

opensubtitles.org/en/idmovie-19891
yts.mx/movies/my-way-home-1965
ok.ru/video/6000149990108
S
-
2025.0314

新文芸坐シネマテーク
4.0

新文芸坐シネマテークでのヤンチョー・ミクローシュ監督特集も2回目になり満席だった。だけど、今までの4本全部隣の席が空いていた、都合が合わなかったのかな。本作は初期の頃の作品にあたり、良くも悪くも監督…

>>続きを読む
reb
3.2

「新文芸坐シネマテークvol.49/ヤンチョー•ミクローシュvol.2」で鑑賞。

第二次世界大戦末期の1945年春。ソ連の捕虜だった17歳のヨージェフは、故郷ハンガリーに帰ろうとするが、繰り返し捕…

>>続きを読む

 訳が一部おかしいのではないか、というところもあったが、この催しが価値あるのは、一応主催者自らが責任を持って日本語スーパーを付けていることか。選ばれた作は、誰でもが知り普通に挙げるだろう、当たり前に…

>>続きを読む
余韻

戦争
闘争
民族
国家
超越
無垢
友情
青春
無常
人間
動物
自然
世界
不変
生命
音楽
撮影
躍動
眼差
生死
現実
直視
takeit
-

野外撮影なのにカメラがすごい滑らか
車なのか空撮なのか、斜め上からの俯瞰長回しも大迫力

被写体深度が深いカメラで平地を映すと、奥までくっきり見えて素晴らしい
途中にミツバチのささやきみたいな超望遠…

>>続きを読む

ヤンチョーの映画で初めて泣いた。

ヤンチョーはいかにして世界を描くか?人はいかにして主人公になるか?

前半は去年末に観た3本のように、パンフォーカスのロングショットか、アップでも主題が切り替わっ…

>>続きを読む
Halow
4.0
ラスト付近の空撮は、何度か意味ありげに登場する飛行機の視点なのだろう。
ラストショットの意味ありげな眼差しと合わせて、何かを投げかけているように思われるのだが、それがなんなのかは全くわからない。

なんか、人の出し入れのセンスがずば抜けてる感じ。
「この人を、これくらいで追いかけて、ここでフレームアウトさせる」がどれも絶妙で、そうでしかあり得ないと思わせられる。
人物の動きそのものから、もっと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事