このレビューはネタバレを含みます
音楽やクラブカルチャーとの触れ合いが早いなという印象。映画音楽にも早い頃から関わりがあり、その絡みでマイケルともやる事に、またヒップホップカルチャーとの関わりも早くからあり、名だたるアーティスト達が…
>>続きを読むクインシーの語りで音楽に魅せられた足跡をたどり、何度も倒れながら生還し、ライフワークに取り組む姿を映し出す。
終盤、レイ・チャールズの歌は涙なくして聞くことは出ない。
ものすごい顔ぶれを見るにつけ、…
キャリアの全てを知っているわけではないのだけど、亡くなったことを知り、なんだか胸にぽっかり穴が空いたような気がして、なかなか見れずにいた本作を鑑賞。
目が眩むくらむ程のあまりの業績に何をどう言えば…
ブラックミュージックを中心に今の音楽に多大な影響を与えたプロデューサー
1930年代のやばいくらいに治安の悪いシカゴで育つ。子どものころにギャングにナイフを手に突き立てられた話はさすがに怖い
レ…
追悼⭐️クインシー・ジョーンズ✨
今日、彼の訃報を知り、
思わず本作を鑑賞🎥
自分が洋楽をどっぷり聴くようになったのは
S・ワンダーとMJの影響が大きい。
(それまでのカーペンターズやKISS,B…
何度も死の淵から生還し、80歳にして世界中を飛び回り、総指揮を任された、大統領も出席する一大イベントも成功させてしまう。
汲めども尽きない創造力とエネルギー。
なんと密度の高い人生だろう。
マイ…
「ポップスが最高に…」から「スリラー40」と観た流れで視聴
すごい人とは聞いていたけどこれほどとは…
過去の映像に次から次へと有名人が出て来てそれを探すのも楽しい
詳しい人はもっともっと見つけられる…
あのアルバムも、あの映画も、あのプロジェクトもクインシー・ジョーンズだったのか、と驚かされる。レジェンドという言葉が彼ほど相応しい人はそういない。We are the world の一夜限りの奇跡の…
>>続きを読む