アートと金が切っても切り離せなくなってしまった現代にあって、その実情をアーティスト、コレクター、ディーラーの3視点から読み解く。
アートに限らず、見栄や虚勢のために高い金叩いて物集めてる人はみっとも…
現代美術の市場化について、肯定も否定もするでもなく、冷静に分析している感じで、こちらとしても淡々と見ることができました。
なんとなく、「コレクターは美術の価値なんかどうでもよくて、投資対象として見て…
〇百万、〇千万ドルで取引される現代アート市場のドキュメンタリー。リヒターやクーンズなど豪華な現代アートがたくさん見られるし内容も面白かったです。
印象深かったエピソードをいくつか。
・マリリン・ミ…
「多くの人が値段は知っていても価値は知らない」
「この世界にいる人は3種類。見る人 見せられたら見る人 決して見ない人」
日本に変な店があるって前聞いた
ガラクタみたいなものが置いてあって値段は…
作品とアーティストは切っても切り離せない物であると私は考える。
例えば、ジェフクーンズもダミアンハーストも村上隆も作品自体は破壊的で惹かれるけど彼ら自身のスタイルが好みではない。好みではないという…
アーティストにとっては
自分らしい作品を産み続けられる
ことが大事だと思う。。
アートに関与することが
投資目的でも税金対策でも?
アーティスト側に立ってくれる
コレクターやギャラリストたちに
出…
高額で取引される絵画はほんの一握りの例外。本作はその例外だけに対象を絞っている。国内でもオークションを賑わす村上隆や奈良美智のようなスーパースターはごく一部で、知人の画家はほとんど兼業で何とか暮らし…
>>続きを読む作品がいかにコレクターのアンテナに引っかかるのか。パソコン越しに自分の作品が落札される光景を苦々しく見る作家。
作品のあり方が職人にオーダーして作ってもらうものから、アーティストがした表現を買っても…
存命の活躍中の画家がいっぱい出てきて、作品や制作の様子がみられてそれだけで価値があった。
コレクターってすごい別世界の富豪なんだろうなーと思ってたけど、喋ってるとことか見ると普通の人間だなぁと思っ…
HOT & SUNNY PRODUCTIONS and ANTHOS MEDIA in association with ARTEMIS RISING and FILM MANUFACTURERS, INC. present