興味深い前評判だったので観てみた。実話ベースのストーリーで元脱走兵の嘘がいつバレるのかというサスペンスもありながら、演技力に磨きがかかってきたヘロルトが、元脱走兵でありながら脱走の咎で収容された囚人…
>>続きを読むありふれた表現になってしまうが「事実は小説より奇なり」を地で行く作品。
この虐殺行為が若干21歳の青年が起こした事に慄然としてしまう。
いや21歳だから未熟さが故の一連の行為だったのかも知れない…
凄まじい映画だった!
人を不快にさせようと企んだ演出ではなく、淡々と事実を並べるように辞退が複雑化して、戻れない場所にまで来た主人公やその周囲、そして観ている人の心までもを蝕む感覚!
脱走兵の主人公…
キツくて疲れる映画だと聞いていたけど、本当にキツかった。
実話ベース。
関係するドキュメンタリーも視聴。
将校の軍服を手に入れてユダヤ人を助ける映画も見ましたが、これは真逆の将校の軍服を手に…
エンドロールが秀逸。
ラストで実話モデルであることを知りあのエンドロール。
映画1本を使った伏線回収をされた気分になった。
自身が服作りを人生の中心に置き、人が装うものについて考える機会が多いため特…
思ってたんと違ーう。
『ペルシャンレッスン』みたくバレないようにナチスに化ける、ハラハラを期待してたのに😥
『ブッチャーボーイ』みたいなサイコな悪ふざけ映画だった😥
主人公のしたたかさに、最初は面…
2025/1/26 26本目
・サスペンス的な作品かと思いきや、権力を手に入れ、次第に暴走していく人間の恐ろしさを描くサイコホラー的な戦争映画だった。
・序盤はなりすましがバレるかもとハラハラさ…
ずっと見たいと思っててようやく視聴。
フィクションだと思ってみていたが実話というのを見て、多少脚色されていたとしてもなりきれる胆力だったり資質がありすぎて信じられなかった。
周りもヘロルトが大尉じゃ…
© 2017 - Filmgalerie 451, Alfama Films, Opus Film