We Margiela マルジェラと私たちのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『We Margiela マルジェラと私たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

マルジェラと共に仕事をしたスタッフ達のインタビューがメイン。ただマルジェラ自身が仕事が好きでは無かったことが衝撃的な事実だった。

マルジェラを取り巻く環境や
当時がどんな雰囲気だつたのかが
わかって、面白く観られた。


興味深かったのは引退後にスタッフ
とカフェでランチをしたときに
マルジェラが放った

「君はあそこで働くこ…

>>続きを読む

個人的には思い入れしかないデザイナー、メゾンなので、デビューあたりからの映像が多くてありがたかった。
ただ、00年代中盤以降のマルジェラしか知らないような人には何の話しをしているのかわかりにくいとこ…

>>続きを読む

近しい友人がマルジェラを着ているのを何度か見た事がある

わたしは一着も持ってないのだけどどうしてこんなにも魅了しているのか以前からすごく気になっている矢先でした。

基本的にインタビュー映像
時々…

>>続きを読む

本を読むのが苦手な人は観るのがしんどい映画だと思う。思弁的な観点から観ればとても面白い。マルタン・マルジェラは最後まで映らないが、終始沈黙が存在する。それが彼だ。実在するかではなく感覚的対象として認…

>>続きを読む

ドキュメンタリー。
周りからのイメージでマルタンの人物像が何となくわかる。
独創的な服を作るのは好きだが、それに対する責任は負いたくない人。

また4つタグの秘話を聞けて良かったなと感じる。
見せて…

>>続きを読む

そこに存在しないことによって存在する

既存の方法からの離脱

システムに依存しない自由

コンセプチュアルアートの表現の手段としての服。
マルタンマルジェラのイメージ、やりたい事を忠実に再現、具現…

>>続きを読む

興味深かったけど、ドキュメンタリー映画としては微妙…よっぽどのマルジェラー以外には眠いと思う。マルタンが仕事を楽しんでいなかった、という言葉の解釈は難しいけど、単なる業界へのイチャモンであって服作り…

>>続きを読む

己がしたいことを貫くことの難しさを教えてくれた映画だった。

大学1年生の頃、学校の近くにあった古着屋の店長からマルジェラのジャーマントレーナーを頂いて以来ファンである私のマルジェラの服に対する印象…

>>続きを読む

ファッションビジネスの闇がちらついて見ていて辛くなってしまった。1人1人のインタビューの話がずっしりしていて言葉が重いの。
特に、万人に受けるものを作ると自分の居場所がなくなってしまう的なセリフがあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品