YouTubeの『映画とテレビ』チャンネルで無料公開(広告あり)されていたので鑑賞。
政府と韓国銀行のメンバーをはじめとして金融コンサルタント、町工場の経営者など複数の立場と視点を入れ込みながら間の…
「淡々としていてストレス・フリー」
物事が淡々と進むのでストレスなく映画を楽しむことが出来ました。抑揚のつけ方が上手く、必要最低限のものでシンプルに構成されています。ちなみに事実に沿っているのかと…
ドラマ「おつかれさま」でIFM危機についてのシーンが出てきたけど、
よく知らなかったので、この映画を見ました。
韓国の政府や民間企業を馬鹿にしすぎた描きように、映画公開時はどんな評判だったのか気に…
明日は我が身、怖っ。
勢揃いか、くらいのキャストで見せまくるコレ、新聞で見た気もするが、ほぼ覚えてない他人事だったコレ…日本の未来を見てるようだった。
韓国銀行の通貨政策チーム長キム・ヘスが、破…
アメリカ本位の自由主義。
自国ファースト。他国がどうなろうと自国さえ潤えばよい。
「インデペンスデイ」という映画はまさに新自由主義を謳ったアメリカ自身を皮肉を込めて描いた傑作だと今さらながら気づ…
2020年3月12日
昭和館にて鑑賞。
1997年に韓国を襲った通貨危機の為に韓国国家破産の可能性に見舞われていた。
タイムリミットまでは、僅か7日間と予測した韓国銀行の通貨政策チーム長のハン、銀行…
原題「Default」。債務不履行。
1997年に起きた韓国通貨危機におけるIMFからの資金支援の話。史実に基づきながらも多分に脚色を入れたフィクションでした。
いや、さすがです。面白かった!
渦…
富める人はさらに得をして富み
貧しい人はさらに貧しくなり自殺する
政治的な視点でみるか
経済的な視点でみるか
男尊女卑
大企業は政府と癒着していい情報を
得られるが、中小企業は皆殺しにされ
国…
日本も危ない。
実話を元にした話という事だが、ストーリー上で起こっている話の流れ、バブル崩壊後の日本の図式と似てないか?
政治改革とかいってバブル崩壊後の経済破綻にテコ入れをして云々言ってる辺り…
ⓒ 2018 ZIP CINEMA, CJ ENM CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED